高齢者用肺炎球菌定期予防接種のお知らせ
高齢者用肺炎球菌予防接種を受けましょう。~接種費用の一部(4,000円)を助成します~
高齢者用肺炎球菌予防接種費の助成については、平成26年10月から、原則65歳の方を対象とするとともに、平成30年度までの5年間の経過措置として、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方を対象とし、定期予防接種として実施してまいりました。平成31年度からは65歳の方のみが対象となる予定でしたが、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会において、接種率の視点、疾病重篤度の視点、制度の周知に関する視点、接種記録の視点から総合的に検討が行われた結果、 平成31(2019)年度から令和5年度(2023)までの5年間、引き続き、年度末年齢が65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳にある方を定期接種の対象とする 旨、厚生労働省から通知がありました。
【令和2年度の対象者】
1.下記の年齢になる方(年度末年齢)
・65歳 | 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生の方 |
・70歳 | 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生の方 |
・75歳 | 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生の方 |
・80歳 | 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生の方 |
・85歳< | 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生の方 |
・90歳 | 昭和 5年4月2日生~昭和 6年4月1日生の方 |
・95歳 | 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生の方 |
・100歳 | 大正 9年4月2日生~大正10年4月1日生の方 |
※上記の対象者には、事前に予防接種予診票(ピンク色)をお送りしています。
届いていない方、紛失した方は医療機関を受診する前に健康づくり課(58-2838)へ
連絡してください。
2.満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能又HIVによる免疫の
機能に重度の障害(1級程度)等がある方
※過去にニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)
を接種した方は、今回の定期予防接種の対象にはなりません。
【助成内容】
生涯1回のみ
【接種期間】
令和2年4月1日~令和3年3月31日
【接種料金】
医療機関によって違います。
請求時に4,000円を引いた額が請求されます。
※上記対象者のうち、生活保護受給者は無料です。