市民ひろば

発行:No.1067 平成17年2月24日発行(10)

市民ひろば

広報クイズ
Q1 秋田しらかみ看護学院は今年で創立○年目を迎えます。さて何年目でしょう?
A.7年目
B.10年目
C.15年目
Q2 17年度から○年間、これまでの防除に加え、国が「松くい虫被害先端地域特別対策事業」を実施します。さて何年間でしょう?
A.2年間
B.3年間
C.5年間

応募方法…ハガキやファクス、Eメールなどでクイズ番号と答え(例、1=A、2=B)・住所・氏名・年齢・広報を読んでの感想や市に対する意見などを記入してください。
あて先…〒016-8501 能代市上町1番3号
市民まちづくり支援課広報広聴係まで
ファクス 89−1761
Eメール kouhou@city.noshiro.akita.jp
締め切り…3月10日(木)

※すべて正解した人の中から抽選で5人に図書券をプレゼントします。

前回のクイズの当選者
 前回(1/27号)の正解は、Q1=B(389人)、Q2=C(4月)でした。正解の中から佐藤邦子さん、佐藤久美さん、穴山かのんさん、近藤知子さん、佐々木和也さんに図書券を送ります。

輝人(かがやきびと)
世界にひとつの山野草を
山野草栽培サークル『山野草新花作り仲間の集い』

『山野草新花作り仲間の集い』では、雪割草、エビネ、ウチョウラン、大文字草の主に4種類を主体に、人工交配・無菌培養で栽培しながら、年4回の展示会に加え、秋にはエビネの実技講習会を開催しています。代表の中村寅五郎さんにお話しを伺いました。

 もともと山が好きで、よく登山に行っていました。この辺の山は、自然が豊かで、山野草もすぐに見つけることができます。しかし、近年は山野草ブームの影響で、山から山野草を取ってくる人が増え、山の環境も徐々に変わってきています。そんな状況を感じ、美しい山野草をいつまでも残したいと思うようになりました。
 山野草の中でも、わたしたちが主に栽培している4種は人工交配し、種から育てると人間同様、同一の花が産まれることはありません。自分だけのオリジナルの花を無限に増殖させることもできます。全国に類のないサークルで県内外に参加登録している愛好者が300人を越え、能代の知名度も高まっています。
 山野草作りを通して、仲間で協力しあったり、新たな交流が生まれたら、素晴らしいことだと思います。これからも仲間といろいろな意見を出し合いながら、頑張っていきたいですね。
 そして活動を通じて自然を大事にしようと思う人が増えればうれしいですね。
※3月に開催される雪割草展の告知は17ページに掲載しています。

みんなの声
●高校生のページ(能代西高等学校)「花まるっプラン」を読み、心を打たれました。
 アンケートの結果では生徒同士の交流が深まったことが一番で、また自然の大切さや地域との交流ができたことなどの意見があり、良かったと思います。これからも西高生を陰ながら応援していきたいと思います。

●学校の部活で総合体育館への移動の際は、市のバスを利用させてもらえたらうれしいと思います。

●広報が配布されると必ず、くらしのガイドと行事カレンダーを見ます。それで参加したいものがあれば、申し込みをしたりしています。

●除雪の際に道路の片側のみに雪を積み上げていく傾向があるようなので、均一にして欲しいと思います。

●各地で地震などの災害が発生し、その対策としていろいろ考えられていますが、町内単位の避難場所や、いざという時のリーダーなど周知して欲しいと思います。

●いつもおじいちゃんと広報を配っています。みんな見てくれているとうれしいです。子どもたちが読めて勉強になるページがあればいいなあと思います。

●広報でいろいろな催し物などが紹介されていますが、各担当のところで、電話での申し込みのほかにファクスやメールでの受付がもっと増えたらいいと思います。そうすれば仕事を持っている人でも、時間を気にせずに申し込みできると思うのですが。時代に即した対応をしていただきたいと願います。

●1月27日号では市・県民税のことがよくわかりました。税のことは複雑で難しいので、今後もわかりやすく記事にして欲しいと思います。

☆広報広聴係から☆
 市と地域が協働で進めるまちづくりにかかわって1年が過ぎました。活動の前提として、市(職員)と住民の間に信頼関係が必要だと思いますが、それを築くことの難しさをつくづく感じています。
 以前、お金を集める課に配属され、そこで市民から違う課の職員に不親切にされたことや、市政への不満を延々と聞かされたことがあります。
 のど元過ぎれば熱さを忘れる我が身を振り返り、人間関係の大切さを説いてくれた、特集記事でお伺いした職人さんの言葉が今も忘れられません。
(広報広聴係 佐々木)

No.1067 平成17年2月24日発行(10)

この記事の掲載された紙面のPDFファイルダウンロードはこちらからダウンロードできます。
紙面の確認や印刷するにはPDFファイルの方が適しています。


広報TOPページへもどる