くらしのガイド

発行:No.1073 平成17年5月26日発行(10)

くらしのガイド

ミニ情報
障害者生活支援事業「ピアカウンセリング」
とらいあんぐる 電話89―6333
ファクス89―6335
日時…6月8日(水)
午前10時〜午後2時
相談内容…肢体・心臓障害
日時…6月26日(日)
午前10時〜午後2時
相談内容…車イス・腸障害
※相談日には、電話相談も行います。来訪困難な人はお気軽に電話相談をご利用ください。

ひとり親家庭等
住宅整備資金貸付金
ふれあい福祉係 電話89―2153
 扶養する子どもがいる母子家庭の母または寡婦や父子家庭の父に、住宅の増改築・改修などに必要な資金を貸し付けます。
☆今年度から父子家庭も対象
貸付限度額…150万円
貸付利率…年1.0%(4月1日現在)
(所得税非課税世帯は無利子)
償還方法…据置期間(1年以内)経過後、9年以内の年賦、半年賦、月賦のいずれかによる元利均等償還
※増改築などの着工前に手続きが必要です。

聴覚障害者巡回相談
ふれあい福祉係 電話89―2153
日時…6月23日(木)
午前9時30分〜正午
場所…とらいあんぐる

クマに注意
農林整備係 電話89―2184
○山に入るときは2人以上で入り、単独行動はやめましょう。
○鈴、笛、ラジオなどで、音を出しながら入りましょう。
○子グマのそばには親グマが必ずいます。絶対に近寄らないでください。
○残飯・空き缶などは捨てないでください。クマが人里、農耕地に近寄る原因になります。

山菜採りのみなさんへ
行政係 電話89―2113
 目先の収穫よりも安全を第一に考え、次の点に十分注意しましょう。
○家族などに行き先やコース、帰宅時間を知らせましょう。
○単独での入山、知らない山への入山は避けましょう。
○複数で入山したときも定期的に声を掛け合うなど同伴者を確認する。
○防寒着、食糧、携帯電話、マッチやライターなどを携帯しましょう。
○体力にあわせて行動しましょう。
○入山前には天候をチェックし、天候が悪いとき(悪くなりそうなとき)の入山は避けましょう。
○遭難時に発見されやすい服装(黄色、オレンジなど派手な色のもの)、十分な装備で出かけましょう。

危険物安全週間
能代地区消防本部 電話52―3311
期間…6月5日(日)〜11日(土)
 期間中、移動タンク貯蔵所(タンクローリー)の査察や、危険物法規講習会などを実施します。

『人権擁護委員の日』特設相談所
秋田地方法務局能代支局 電話54―4111
 いじめ、登記、家庭内や近隣間のもめ事などの問題、困りごとを抱えている人はご相談ください。
日時…6月1日(水)
午前10時〜午後3時
場所…能代市商工会館3階ホール
◎地域の人権擁護委員
小林絢子(東町) 電話54―2324
大山精子(落合) 電話52―2743
山崎昌子(松美町)電話89―5010
今立芙美子(中川原)電話52―9512
山崎重行(天内) 電話59―2701
平川正信(浅内) 電話54―4561
松渕美佐緒(落合) 電話54―7870
大倉靖彦(鰄渕) 電話58―3956
平澤由紀子(万町) 電話55―0126

埋蔵文化財発掘調査地域報告会
文化係 電話89―2953
報告遺跡…烏野遺跡・烏野上台遺跡(二ツ井町)鴨巣(1)・(2)遺跡(能代市)
日時…6月11日(土) 午後1時〜4時
場所…二ツ井町福祉会館

No.1073 平成17年5月26日発行(10)

この記事の掲載された紙面のPDFファイルダウンロードはこちらからダウンロードできます。
紙面の確認や印刷するにはPDFファイルの方が適しています。


広報TOPページへもどる