第3次能代市社会教育振興中期計画
豊かに生きる
活かす つながる まなびのわ
能代市教育委員会では、 社会教育・生涯学習行政として取り組むべき施策や達成すべき目標を定めた「第3次能代市社会教育振興中期計画」(平成30年度~令和4年度) を策定しました。
【目標】
この計画では、第2次計画目標「ひらく つながる むすぶ」を継承し、学びを核とした活力ある地域づくりをさらに推進するため「豊かに生きる 活かす つながる まなびのわ」を目標に掲げています。
これは、市民一人一人が自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、学んだことを地域活動に活かすとともに、支え合う中でつながりを深め、学びの“わ”を広げていくというものです。
この目標を実現するため、本計画では、次の5つの基本方針を柱として、横断的に連携して事業を推進します。
【基本方針】
1.学びの機会の充実を図り、地域活動に活かします (学びの機会の提供)
2.子どもと大人がともに学び合い育ち合います (学校・家庭・地域の連携)
3.ふるさとの誇りを守り伝えます (文化芸術・文化財の振興)
4.スポーツによって地域を元気にします (生涯スポーツの充実)
5.学習環境の充実に努めます (施設の適正な管理)
※ 計画書は関連ファイルをご覧ください。