簡易水道事業の決算状況について
令和6年度 能代市簡易水道事業会計決算
(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
《収益的収支(税抜き)》
水道水を作り、各家庭や事業所へ給水するまでの費用とその財源です。主な収入は水道料金です。
令和6年度は赤字決算となり、当年度純損失は412万5千円となりました。
●収入の説明
・ 水道料金…………ご使用いただいた水道の料金
・ その他……………給水工事に係る各種手数料や市からの補助金など
●支出の説明
・ 経費………………水を作る、施設維持、料金徴収などの経費、人件費
・ 減価償却費………水道施設の価値の減少を費用として計上したもの
・ 支払利息…………建設工事のための借入金に対する利息
◎純損失……………………一年間の事業活動により生じた損失。欠損金として
翌年度以降へ繰り越します。
《資本的収支(税込み)》
簡易水道施設を建設・改良するために必要な費用とその財源です。
●収入の説明
・ 他会計補助金……一般会計からの繰入金
・ その他……………市からの負担金など
●支出の説明
・ 建設改良費………施設や配水管などの工事等に係る経費
・ 企業債償還金……建設工事のための借入金の元金返済
(簡易水道事業経営の今後の見通し)
これまで民間委託の推進、これに伴う人員配置の見直しなど業務の効率化、経費の節減に努めてまい
りましたが、令和6年度決算においては、使用水量の減に伴う給水収益の減、消費税還付金の皆減に伴
う特別利益の減や、物価高騰による維持管理費の増などにより、令和6年度では純利益を確保できず、
赤字決算となりました。
また、現行料金は、直近の料金改定から約30年経過しており、昨今の物価高騰や電気代の高騰、工
事等の人件費の上昇といった社会情勢の変化が料金へ反映できておりません。そのため、料金収入で営
業費用を賄えない状況となっており、令和8年度には、事業の運転資金が不足する見込みで、料金改定
は避けられない状況となっております。