風の松原

能代市の海岸沿いに連なる「風の松原」は日本最大の規模を誇る松林です。東西幅1キロメートル、南北総延長14キロメートル。 面積は約760ヘクタールで、東京ドーム163個分もの大きさです。厳しい海風による飛砂を防ぐために江戸時代から 植裁されてきたもので、いまや700万本もの見事な松林になりました。
 風の松原はこれまで「能代海岸防砂林」または単に「砂防林」などと呼ばれ、 市民のレクリエーションの場として利用されてきましたが、近年全国的に類例のない規模の雄大さ、 すばらしい景観が見直され、内外から高い評価を受けるようになりました。  こうしたことから、この松原にふさわしい愛称を公募し、昭和62年12月から「風の松原」と 呼ぶことになりました。
 「虹の松原」や「天橋立」など数ある松原の中で、ここ能代の「風の松原」が日本で一番大きい松原です。
 

風の松原

風の松原 数々の功績

1.21世紀に残したい日本の自然100選

2.21世紀に引きつぎたい日本の名松100選

3.森林浴の森日本100選

4.21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松100選

5.日本の音風景100選

6.かおり風景100選



●風の松原の歩み

 
 

1670年 野代(能代の旧名)の医師、長尾祐達、海岸砂防策を唱える。

1711年 回船問屋、越後屋太郎右エ門、自費で黒松植栽。

1724年 出戸町、鍛冶町、新町(当時の能代中心部)飛砂で埋まる。

1797年 郡方砂留吟味役、栗田定之丞、海岸砂防林の植栽に着手。

1822年 賀藤景林、能代木山方兼務。砂防林造成も担当。

1833年 賀藤景林、76万本植了。

1858年 景林の子、景琴この年まで30万本植栽。

1892年 能代小林区署創設。

1942年 能代営林署開設。  

1987年 市の公募により愛称「風の松原」と決定。いこいの広場等の整備開始。

1999年 松くい虫が後谷地国有林に侵入し被害発生。

2004年 健康づくりのみち整備開始(2007年完成)

2006年 風の松原ガイド養成講座開始。

2008年 風の松原ガイドの会発足。


 

上空から眺めた風の松原

 上空から眺めた風の松原。
 海岸砂防林として、市街地を守ってくれています。 
 

散策道健康づくりのみち

 ウッドチップを敷き詰めた散策道「健康づくりのみち」。
 案内板や休憩所などもあり、快適に散策できます。

広場

 思い切り遊べる広場も。
 

アスレチック

 子どもたちも遊べる木製アスレチックも魅力です。



●ガイドのお申込み
 
能代観光協会 
電話 0185-88-8802
※事前予約が必要ですので、お早めにお申込みください。