企業版ふるさと納税を募集しています
能代市では国から地域再生計画の認定を受け、企業版ふるさと納税による寄附を募っております。令和6年度は9社の企業様からご寄附を賜り、「能代市まち・ひと・しごと創生推進計画」に位置付けている取組へ活用させていただきました。
能代市をさらに盛り上げるため、引き続き多くの企業様のお力をお貸しください!!
寄附を募集している主な事業
令和7年度の「のしろ創生推進計画」に位置付けている主な取組として、以下の事業を紹介します。
地域貢献・SDGsの達成につなげるため、ぜひ能代市へのご寄附をお願いします!!
水素ラボ構想事業費

JAXAの付属研究施設の一つである、JAXA能代ロケット実験場を核として、実験場内の液化水素貯蔵タンクから発生する水素ガス(ボイルオフガス)の利活用設備を整備し、様々な企業が集まる環境をつくる「水素ラボ構想」の実現に向けて取り組みます。この水素ラボ構想を実現し、特色ある地域産業として育てていくことで、能代市の「エネルギーのまち」としてのブランディング、地域企業の水素分野への参入機会を創出し、新たなビジネスチャンスや多方面への好循環を生み出します。
事業の詳細については、「ふるさとコネクト」もご覧ください。 そのほか、下記事業に関する寄付を募集しています。
詳細はお問い合わせください。
多様なニーズに応える雇用機会と労働環境をつくる事業
・産業全般における担い手確保
・次世代エネルギー関連産業の創出・振興
・既存産業の魅力向上と新事業創出 …など
能代への定着・回帰と新しい人の流れをつくる事業
・地元定着とふるさと回帰の発信
・能代での新たな暮らしの推進
・移住定住促進に向けた情報発信・支援の充実
・地域資源を活用した関係人口の創出 …など
出会い・結婚・出産・子育ての希望をかなえる地域をつくる事業
・出会い・結婚の希望をかなえる
・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる …など
安心な暮らしと魅力あるまちをつくる事業
・生活機能の向上と安心・安全の地域づくり
・まちの魅力向上とにぎわいの創出
・郷土愛・シビックプライドの醸成
・多様な社会の実現 …など
寄附の流れ
(1)寄附の申し出
関連ファイル「寄附申出書」の様式を、メール・ファックス・郵送のいずれかによりご提出ください。
また、本市への寄附に関するご意向やご相談など、下記担当までお気軽にお問合せください。
企画部 総合政策課 企業連携室 企業版ふるさと納税担当
電 話 0185-89-2209
FAX 0185-89-1770
メール sougou@city.noshiro.lg.jp
(2)受領書の交付
ご入金が確認できましたら、市から企業様へ「受領書」を郵送いたします。
「受領書」は、税額控除の申告を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
(3)税の申告手続き
「受領書」に基づき、企業版ふるさと納税の適用がある旨を申告し、税額控除を受けてください。
※企業様が企業版ふるさと納税による寄附を行った場合、法人関係税から税額控除となります。
(例)企業版ふるさと納税を活用し、100万円のご寄附をいただいた場合、法人関係税が90万円
分控除されるため、企業様としての実質的な負担額は10万円となります。
また、本市への寄附に関するご意向やご相談など、下記担当までお気軽にお問合せください。
企画部 総合政策課 企業連携室 企業版ふるさと納税担当
電 話 0185-89-2209
FAX 0185-89-1770
メール sougou@city.noshiro.lg.jp
(2)受領書の交付
ご入金が確認できましたら、市から企業様へ「受領書」を郵送いたします。
「受領書」は、税額控除の申告を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
(3)税の申告手続き
「受領書」に基づき、企業版ふるさと納税の適用がある旨を申告し、税額控除を受けてください。
※企業様が企業版ふるさと納税による寄附を行った場合、法人関係税から税額控除となります。
(例)企業版ふるさと納税を活用し、100万円のご寄附をいただいた場合、法人関係税が90万円
分控除されるため、企業様としての実質的な負担額は10万円となります。

【出典】企業版ふるさと納税パンフレット(内閣府)
(4)感謝状の贈呈・企業名の掲載
ご希望する企業様へ市長から感謝状を贈呈させていただきます。
感謝状贈呈の様子は本市ホームページに掲載します。
また、広報のしろへ企業・代表者名(公表いただける場合のみ)を掲載させていただきます。