認知症サポーター養成講座のおしらせ

認知症サポーター養成講座のおしらせ

  • オレンジリングを着用した人のイラスト
 市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりをめざし、認知症サポーターを養成する講座を開催しています。

◆認知症サポーターとは?
 「認知症サポーター」は、認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。認知症サポーター養成講座を受講された方が「認知症サポーター」です。
 講座を受講された方には、認知症サポーターの目印となるオレンジ色のバッジと修了者カードを配布します。              
 また、市では、認知症サポーターの所属する事業所や団体などに「認知症サポーターがいます」ステッカーや「卓上のぼり旗」を交付しています。

《認知症サポーターの活動の例》
 地域や職場で、どんな支援ができるのかを考えて、自分でできる範囲で活動します。
 ・友人や家族に学んだ知識を伝える。
 ・認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努める。

◆講座の内容
 DVD上映などを交えた約60分~90分の講義です。
(1)認知症とは
(2)認知症の症状とは
(3)認知症の人への接し方、家族の支援
(4)サポーターとしてできること

◆講座の対象者
 市内にお住まいの方、市内の学校に通学している児童、生徒、学生、市内の事業所に勤務している方

◆講師
 「認知症サポーター養成講座」の講師役の研修を受講した「キャラバン・メイト」が担当します。

◆受講料
 無料です。(筆記用具をご持参ください)

◆受講方法
 「認知症サポーター養成講座申込書」に団体名や連絡先、希望の日時等をご記入の上、長寿いきがい課地域ケア推進係へお申込ください。
(電話:0185-89-5355 E-Mail:chiikicare@city.noshiro.lg.jp)

令和7年度認知症サポーター養成講座開催予定

 5月 8日(木曜日) 午後1時30分~午後3時   市役所会議室1 
 7月10日(木曜日) 午後1時30分~午後3時   市役所会議室8
 9月11日(木曜日) 午後1時30分~午後3時   市役所会議室2
11月15日(土曜日) 午前10時~午前11時30分 能代ふれあいプラザ・サンピノ(上町)
令和8年
 1月15日(木曜日) 午後1時30分~午後3時   市役所会議室7
 3月14日(土曜日) 午前10時~午前11時30分 能代ふれあいプラザ・サンピノ(上町)