令和7年度共同募金による令和8年度助成事業の募集について
社会福祉法人秋田県共同募金会では、令和7年度共同募金による令和8年度助成事業について募集しています。
【対象団体】
県内における社会福祉法人、更生保護法人、特定非営利活動(NPO)法人、一般社団法人、
一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、その他法人格を持たないボランティア団体・福祉
団体で、社会福祉を目的とする事業を経営する
【申請受付】
令和7年4月1日(火)~5月30日(金) ※必着
【対象事業】
1.広域的・先駆的な地域福祉活動への助成
・高齢者の地域生活を支える活動
・障害者の社会参加及び地域生活を支える活動
・子どもの生活及び子育てを支援する活動
・その他地域の福祉課題を解決する活動
・秋田県全体の地域福祉を推進する活動
(1)広域的な活動への助成
全県域または複数の市町村域を範囲として実施される事業
<例>●秋田県社会福祉協議会が行う県全体の地域福祉推進事業
●広域的な福祉課題の解決を目的とした事業 など
(2)先駆的な活動
県内で初めて又は実施例が極めて少ない事例で、今後のモデルとして他の参考になるような事業
<例>●地域から孤立や引きこもりをなくすことを目的とした活動
●生活困窮者の支援活動
●高齢者や障害者の生活を支えるための活動
●障害者アートの商品化、認知症カフェ等の居場所づくり など
(3)福祉施設・市町村社協への助成
利用者の処遇改善のための施設の改築・修繕、車両・備品の購入等への助成
<例>●障害者の就労支援のための事業所の機材や備品の購入
●放課後等デイサービスのための利用者送迎車両の購入
●市町村社会福祉協議会による地域福祉活動の車両購入 など
2.社会課題解決プロジェクト助成
公的な制度だけでは解決できない地域の福祉課題の解決に取り組む活動
※こちらの対象は、NPO法人やボランティア団体となります。
<活動例>●いじめや引きこもりに対応した地域でのサロン活動及び居場所づくり
●不登校の子どものためのフリースクール
●子どもの貧困対策(こども食堂、学習支援)
●孤立状態にある人に対する相談支援活動 など
【申請事前説明会】
希望者を対象に、申請事前説明会を実施します。参加希望者は、希望回の5日前(土・日を除く)
までにお申し込みください。
【1回目】令和7年4月15日(火) 午後1時30分から
大館市立中央公民館 多目的室 (大館市字桜町南45-1)
【2回目】令和7年4月16日(水) 午後1時30分から
秋田県社会福祉会館 9階 第4会議室 (秋田市旭北栄町1-5)
【3回目】令和7年4月17日(木) 午後1時30分から
横手市交流センターYYぷらざ 研修室3(横手市駅前町1-21)
※詳細については、下記の関連リンクから「社会福祉法人 秋田県共同募金会」ホームページでご確認ください。