見守り対応機器購入等支援事業
一人暮らし高齢者等の安否確認を、別居の家族や親族等が容易に行うことができる環境整備を支援するため、無線通信機能が内蔵された「見守り対応機器」の購入やレンタルをした場合に、支援金として5,000円を交付します。【見守り対応機器の例】
〇見守り電球
24時間、電気が点きっぱなし、もしくは使用がされていない場合に、別居の親族等にメールで通知する
もの。(設置例:トイレ)
〇見守りポット
電気ポットの電源を入れたり給湯するたびに、親族等にメールで通知するもの。
〇冷蔵庫開閉見守り
冷蔵庫のドアにセンサーをつけ、ドアの開閉が一定時間ない場合に、親族等のスマホアプリに通知するもの。
…等があります。
【対象者】
原則として、1~3のすべてに該当する方が対象となります。
1 能代市に住所がある在宅の一人暮らしの方
2 安否確認をする別居の家族、親族等がいる方
3 次のいずれかに該当する方
ア 65歳以上
イ 40歳以上65歳未満で、介護保険法の特定疾病に該当
ウ 障害者手帳の交付を受けている
【手続き方法・その他】
〇申請は、「対象者本人」または「別居の家族、親族等」ができます。
〇所定の申請書に添付書類(契約書又は領収書の写し、見守り対応機器の仕様書の写し、支援金の請求書、申請者の通帳の写し。)を添えて、市役所長寿いきがい課、二ツ井地域局市民福祉課までご提出ください。
〇申請は1回限りです。破損や追加購入等による再度の申請はできません。