ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
男女共同参画とワーク・ライフ・バランス
ワーク・ライフ・バランスとは、仕事、子育てや介護、家庭生活、地域生活など様々な活動について、
自らが希望するバランスで展開できる状態のことです。
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」では、めざすべき社会の姿として「国民一人
ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにお
いても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」を掲
げ、日本全体でめざしていく大きな方向性が示されています。
男女がともに社会のあらゆる分野に参画していくためには、長年にわたり形づくられてきた家庭や職場
等における固定的性別役割分担意識(性別によって役割を決める考え方)や無意識の思い込み(アンコン
シャス・バイアス)を解消し、ワーク・ライフ・バランスを実現することが必要です。
■ワーク・ライフ・バランスを推進しよう!(秋田県)
みんなのワーク・ライフ・バランス
日常生活の中で「男は仕事、女は家庭」といった性別で役割分担を決められていると感じたことはありま
せんか?
誰もが家事や子育て、介護など、それぞれの家庭生活の状況に合わせて、希望どおりに仕事とのバランス
を取ることができ、多様な働き方やライフスタイルを選択できる環境を目指して、「職場」での働き方、「家
庭」での生活、「地域」での活動、それぞれを充実させることができたら、日々の暮らしはもっと豊かにな
るのではないでしょうか。
男性も女性も、仕事と家庭のバランスがとれた暮らしができるようにするには、職場、家庭、地域、それ
ぞれで働き方や暮らし方を見つめなおしてみませんか
■女性活躍推進法特集ページ(厚生労働省)
■育児休業制度特設サイト(厚生労働省)
■秋田労働局管内認定企業一覧【えるぼし】(厚生労働省秋田労働局)
■秋田県えるぼしチャレンジ企業認定制度について(秋田県)
■あきた女性活躍・両立支援センター(秋田県)
■「あきた♡とも家事」を推進します!(秋田県)