令和5年度 市民健康教室を開催しました。
能代市では、疾病分類別医療費において高血圧が第1位となっています。
高血圧は自覚症状がほとんどありませんが、脳卒中や心臓病だけでなく、眼(網膜)、腎臓など
さまざまな臓器・部位に悪影響を及ぼすことがわかっています。
そんな高血圧について正しい知識を得る機会として、市民健康教室を開催しました。
全3回の教室には延べ59名の方が参加され、高血圧の基礎と予防・改善方法について学びました。
高血圧は自覚症状がほとんどありませんが、脳卒中や心臓病だけでなく、眼(網膜)、腎臓など
さまざまな臓器・部位に悪影響を及ぼすことがわかっています。
そんな高血圧について正しい知識を得る機会として、市民健康教室を開催しました。
全3回の教室には延べ59名の方が参加され、高血圧の基礎と予防・改善方法について学びました。
教室の様子
第1回
講話「高血圧の基礎知識について」講師:木村医院 院長 木村 俊介 氏
血圧の基礎知識から、高血圧の治療方法や生活上の注意点について学びました。
第2回
講話と実技「高血圧の予防・改善のための運動」講師:健康運動指導士 畑山 幸代 氏
運動の大切さと具体的な運動方法について、実技を交えて学びました。
第3回
調理実習「コツをおさえて美味しく減塩」講師:市管理栄養士
減塩のコツを確認し、実際に調理を行いました。