選挙管理委員会のしごと
●選挙管理委員会とは
・選挙管理委員会は、地方自治法により、市町村に設置することと定められている行政委員会です。
(地方自治法第181条)
・委員は、選挙権のある一般の市民の中から、市議会で選任されます。委員数は、4名。任期は4年です。
●選挙管理委員会のしごと
○選挙等の管理・執行
・能代市長選挙
・能代市議会議員選挙
・秋田県知事選挙
・秋田県議会議員選挙
・衆議院議員選挙
(最高裁判所裁判官国民審査)
・参議院議員選挙
・憲法改正のための国民投票
○選挙人名簿等の調製・管理
・永久選挙人名簿
・在外選挙人名簿
・国民投票の投票人名簿
○住民直接請求の署名簿の審査
○住民投票の管理・執行
○裁判員候補者予定者名簿の調製
○検察審査員候補者予定者名簿の調製
○明るい選挙の推進等、選挙の常時啓発
●選挙管理委員会事務局
選挙管理委員会の事務を処理するため、事務局が設置され、事務局長を含め、3人の職員が配属されています。