令和6年度 特別支援教育だより

令和6年度に発行した「特別支援教育だより」を掲載します。

関連ファイルをダウンロードし、ご覧ください。

問い合わせ先  能代市教育研究所  電話番号  0185-73-5178

号数 発行日 テーマ
No.94 令和6年 4月 4日 子どもに伝えたいこと
No.95 令和6年 4月 4日 聞こえづらい人とのコミュニケーション 10のコツ
No.96 令和6年 4月 4日 校(園)内支援体制をチェック
No.97 令和6年 4月22日 発達障害児を育てるといこと
No.98 令和6年 4月22日 伝えよう、「あなたが大切だよ」って
No.99 令和6年 4月22日 教育のユニバーサルデザイン
No.100 令和6年 5月10日 とれたて直送便
No.101 令和5年 5月20日 学校税体で取り組む教育のUD
No.102 令和5年 5月20日 指導言を意識して話そう
No.103 令和6年 5月24日 「保護者応援ガイド」が完成
No.104 令和6年 6月 6日 学校見学がスタート!
No.105 令和6年 6月24日 学級づくりへの支援
No.106 令和6年 6月24日 挑戦する心を育てるためには
No.107 令和6年 7月 4日 子どもに合った環境
No.108 令和6年 7月16日 あなたの知りたいに応える「Q&A」
No.109 令和6年 7月16日 薬の使用について考える
No.110 令和6年 7月26日 発達障害の子どもの育て方
No.111 令和6年 7月30日 子どもの視点から捉える
No.112 令和6年 7月30日 子どもはくっついて育つ
No.113 令和6年 8月 8日 カサンドラ症候群
No.114 令和6年 8月 8日 標準をおおらかにしよう
No.115 令和6年 8月21日 支援員の先生方の1学期の成果
No.116 令和6年 8月21日 事例紹介 保護者面談より
No.117 令和6年 8月29日 ASD(自閉スペクトラム症)の世界 
No.118 令和6年 9月17日 子どもの夢を知っていますか
No.119 令和6年 9月17日 子どもへの障害の告知を考える
No.120 令和6年 9月24日 知らないための思い込み
No.121 令和6年 9月27日 適正就学に向けて
No.122 令和6年10月10日 子どもを包み込む大人
No.123 令和6年10月25日 「地域資源マップ」例
No.124 令和6年11月15日 信頼・尊敬される先生の特徴ベスト5
No.125 令和6年11月15日 続編 子どもから信頼・尊敬を得るためには
No.126 令和6年11月15日 不注意傾向のある子ども
No.127 令和6年12月 5日 数字には説得力がある
No.128 令和6年12月 5日 子どもは笑顔の数だけ幸せになる
No.129 令和6年12月20日 子どもの発言がこだまし合う授業
No.130 令和7年 1月 7日 知能検査と発達検査について
No.131 令和7年 1月16日 支援のキーワードは平均を基準にしない
No.132 令和7年 1月20日 3つの疑問に答える
No.133 令和7年 1月23日 発達障害のある親の苦悩
No.134 令和7年 1月31日 みんなちがって、みんないい
No.135 令和7年 2月21日 授業は生き物
No.136 令和7年 2月21日 個別の支援を必要とする子どもの引継ぎ
No.137 令和7年 3月 7日 親の役割とは