令和7年度能代市男女共同参画推進講座開催のお知らせ

[ 考えよう わたし・家族・暮らしのあれこれ ]

 男女共同参画社会を実現するための多くの課題は、私たちの日々の生活の中に深く入り込んでいます。
 自分のこと、家族のことを見つめ直し、講座を通じて暮らしをアップデートしませんか?
 ご家族や友人、地域の皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひ、ご参加ください!

○日 時  令和7年11月8日(土)午前9時30分~正午
○会 場  能代市役所大会議室(旧議事堂)
○費 用  無料
○対 象  興味のある方はどなたでも
○内 容  ①秋田県×ジェンダー
      午前 9時30分~(参加者全員_定員35名
       講師:秋田県あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課
       講演:広げよう ジェンダーの視点で考える地域づくり
      ②仕事と子育て
      午前10時00分~(選択制_定員25名
       講師:株式会社ウエダ本社 代表取締役 岡村 充泰 氏
              〃     utena works 林 菜摘 氏
       講演:今、”はたらく”で生かされる、子育てのちから
      ③詐欺対策
      午前10時00分~(選択制_定員10名
       講師:市消費生活センター
       講演:特殊詐欺・悪質商法とその対策
      ④介護準備
      午前10時00分~(選択制_定員10名
       講師:長寿いきがい課
       講演:いざ自分が、家族が、介護が必要になったら?
      ----- 休憩 -----
      ⑤人生×自分らしく     
      午前11時10分~(参加者全員_定員35名
       講師:長寿いきがい課
       グループワーク:そのときを考える 人生のエンディング講座
        ※カードゲームをしながら自分が大切にしているものについて考え、
         ミニエンディングノートの書き方のポイントを学びます。    
○託 児  未就学児5名まで:要予約
○申 込  ・市民活力推進課へ電話またはEメールのいずれかでお申し込みください。
      ・今回の講座は、一部選択制となっております。
       申込の際、上記に水色で記した②③④どれを受講するかお知らせください。
      ・参加申込および託児予約の締切は11/4(火)です。
       電  話:0185-89-2212
       Eメール:katsuryoku@city.noshiro.lg.jp       
電話申込 Eメール申込
(1)市民活力推進課(89-2212)へ電話
(2)11/8の講座に申し込みます。
   ・名前は○○ ○○です。
   ・連絡先は○○-○○○○です。
   ・選択制の講座は「○番」を希望します。
(3)※託児希望があれば…
   ・子どもの名前は○○です。
   ・子どもの性別は男/女です。
   ・子どもの年齢は○歳○か月です。







 
宛先:katsuryoku@city.noshiro.lg.jp
件名:11/8 講座申込について
本文:
【参加希望の方の情報を記入】
・氏名:
・電話番号:
・②~④のうち希望する講座番号:
【託児希望の場合は以下についても記入】
・お子様の氏名:
・お子様の性別:
・お子様の年齢:○歳○か月

 ↑Eメール作成QRコードです。