能代市水防計画(令和7年8月修正)について

能代市水防計画

令和7年8月に能代市水防計画を修正しました。
内容については関連ファイルからダウンロードしてください。

修正箇所は下記のとおりです。

1  P5     第1章 総則 1.3水防の責任等
2  P8     第2章 水防組織 市の水防組織
3  P12     第3章 3.2 国土交通省 重要水防箇所別調書
   P14~15      3.3 国土交通省重要水防箇所図
        P16~17      3.4 秋田県重要水防箇所一覧表
4  P18~37  第4章 予報及び警報
       ・表4-1、表4-2、表4-4、表4-5、表4-9、表4-17、表4-22
       ・4.2洪水予報河川における洪水予報
       ・4.3水位周知河川における水位到達情報
5 P51    第6章 気象予報等の情報収集 気象情報 ウェブサイト
7 P52    第7章 ダム・水門等の操作 7.2操作の連絡
8 P57~60 第10章 水防活動
       ・表10-2 能代地域 水防団災害防御編成表
       ・表10-3 二ツ井地域 水防団災害防御編成表
       ・表10-4 能代地域 局部水害防御編成表
       ・表10-5 二ツ井地域 極地水害防御編成表
   P63        10.6 避難のための立退き
   P68        12.5 国(河川事務所、地方気象台等)との連携
10 P75~78 第16章 浸水想定区域等における円滑かつ迅速な避難の確保及び浸水の防止のための措置
        ・16.1.1 洪水浸水想定区域の指定状況
        ・16.1.2 浸水想定区域における円滑かつ迅速な避難の確保および浸水 の防止のための措置
        ・表16-2 米代川の浸水想定区域内に所在する要配慮施設一覧表
        ・16.1.6 要配慮者利用施設の利用者の避難の確保のための措置に関する計画の作成等
11 P85    第18章 能代市防災会議条例等
                       ・18.2 能代市防災会議委員名簿
12 P89~90 第19章 関係法令
        ・水防法
         追加 第11条の2(情報の提供の求め等)
  P107~109・水防法施行規則
         追加 第19条の2(その状況が帯状の盛土構造物が存する土地に類 する土地)
         第19条の3(浸水被害軽減地区の指定の公示)
         第19条の4(浸水被害軽減地区の標識の設置の基準)
         第19条の5(浸水被害軽減地区内の土地における行為の届出
         第19条の6(浸水被害軽減地区内の土地における行為の届出書の記載事項)
         第19条の7(浸水被害軽減地区内の土地における行為の届出の内容の通知)
      P113~116・気象業務法施行令(抄)