保育料の無償化について

令和7年10月から保育料を無償化します!

令和7年10月から、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、すべてのこどもの保育料を無償化します。

 1.保育料について
   全てのこどもの保育料が無償になります。
  
 2.副食費(おかず・おやつ代)について
   4,900円を上限に無償化を実施しています。副食費の金額は保育施設によって異なります。
   助成上限額(4,900円)を超える額については、実費負担となります。
 
 
3.主食費(ごはん・パン代)について
   これまでどおり保護者負担となります。主食を持参する場合など各園によって取扱いが
   異なりますので、詳細は入園している施設へお問い合わせください。

 4.保育料、主食費及び副食費以外の取扱いについて
   通園バス代、行事費や延長保育料等は、これまでどおり保護者負担となります。


保育料以外の無償化対象となる事業について

サービスを利用する場合は、事前に手続きが必要です。

 1.認定こども園(幼稚園機能)の預かり保育について
   【対象者】
    認定こども園(幼稚園機能)を利用している以下に該当するこどもで、能代市から
    「保育の必要性の認定」を受けたこども

   【対象事業】 教育時間を超えた預かり保育

   【無償化の範囲】
    利用日数に応じて、月額11,300円(満3歳の場合は、16,300円)までの範囲で利用料
   (食材料費等は除く。)無償化
 ※サービスを利用したい場合は、事前に手続きが必要となりますので、市又は入園施設へ
 ご相談ください。

 2.認可外保育施設等について
   【対象者】
    保育所や認定こども園を利用していない かつ
    能代市から「保育の必要性の認定」を受けたこども で以下に該当するこども

   【対象事業】 認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業
          ファミリー・サポート・センター事業

   【無償化の範囲】 
     3~5歳のこどもの場合:月額37,000円までの範囲で無償化
     0~2歳で住民税非課税世帯のこどもの場合:月額42,000円までの範囲で無償化
 ※サービスを利用したい場合は、事前に手続きが必要となりますので、市又は入園施設へ
 ご相談ください。