認知症初期集中支援チーム
もの忘れや認知症についてご相談ください
認知症は「早めの対応」が大切です。もの忘れや気がかりな行動など、気になる様子がありましたら、お住まいの地域の地域包括支援センターや長寿いきがい課にお気軽にご相談ください。
「認知症初期集中支援チーム」がサポートします
医療・福祉の専門職チームが、認知症の人やその疑いのある人、家族等をサポートします。
本人や家族のお話をおうかがいし、今後の対応などを考えたり、必要な情報を提供します。一定期間を集中的に支援します。(おおむね6か月間)
○対象者
40歳以上で自宅で生活している認知症の症状のある人で、次の(1)から(3)に該当する人
(1)認知症の診断を受けていない人、または治療を中断している人
(2)医療サービスや介護保険サービスに結びついていない人
(3)認知症による症状が強く、どのように対応したらいいのか困っている人
○能代市の認知症初期集中支援チーム
認知症サポート医:能代山本医師会病院 神経内科・佐藤医師
同チーム員:能代市役所 長寿いきがい課 地域ケア推進係(保健師、介護福祉士、認知症地域支援推進員)
〇費用
無料
本人や家族のお話をおうかがいし、今後の対応などを考えたり、必要な情報を提供します。一定期間を集中的に支援します。(おおむね6か月間)
○対象者
40歳以上で自宅で生活している認知症の症状のある人で、次の(1)から(3)に該当する人
(1)認知症の診断を受けていない人、または治療を中断している人
(2)医療サービスや介護保険サービスに結びついていない人
(3)認知症による症状が強く、どのように対応したらいいのか困っている人
○能代市の認知症初期集中支援チーム
認知症サポート医:能代山本医師会病院 神経内科・佐藤医師
同チーム員:能代市役所 長寿いきがい課 地域ケア推進係(保健師、介護福祉士、認知症地域支援推進員)
〇費用
無料
申し込み・問い合わせ先
長寿いきがい課 地域ケア推進係 0185-89-5355
本庁地域包括支援センター 0185-74-7156
北地域包括支援センター 0185-74-7730
南地域包括支援センター 0185-74-6700
二ツ井地域包括支援センター 0185-73-6662
本庁地域包括支援センター 0185-74-7156
北地域包括支援センター 0185-74-7730
南地域包括支援センター 0185-74-6700
二ツ井地域包括支援センター 0185-73-6662