市設置型制度の個人負担額と使用料
浄化槽本体設置工事費にかかる個人負担額は、下記のとおりです。この負担金は、設置工事完了後に送付される納付書によって市に納めていただきます。
◆標準工事費と費用負担内訳
人槽 |
浄化槽設置 |
専用住宅等・事業所等の設置費用の |
備考 |
|
専用・併用住宅 |
事業所等 |
|||
5人槽 |
978,000円 |
150,700円 |
391,200円 |
※標準工事費は、浄化槽本体を設置する部分の工事費で、国の基準額です。 |
2,600円 |
3,800円 |
|||
7人槽 |
1,188,000円 |
204,100円 |
475,200円 |
|
3,600円 |
5,100円 |
|||
10人槽 |
1,668,000円 |
255,400円 |
667,200円 |
|
4,500円 |
6,000円 |
※ 10人槽を超える場合、併用住宅・店舗・工場等の人槽は別の区分となります。
●浄化槽の設置基準
専用住宅用の合併処理浄化槽は、実使用人員により人槽が決まります。
2世帯住宅は10人槽となっております。
併用住宅や事業所等は算定方法が異なりますのでお問い合わせください。
●浄化槽の本体工事について市でお世話します
申請があれば、市の委託業者が現地調査を行い、担当課(下水道課)より工事計画書を提示して詳しくご説明します。
そのうえで検討していただいて結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
●浄化槽本体の大きさと設置に要する土地面積
区分 |
幅 |
長さ |
高さ |
面積 |
|
5人槽 |
本体 |
1,020ミリメートル |
1,690ミリメートル |
1,585ミリメートル |
3.2平方メートル |
掘削 |
2,750ミリメートル |
3,250ミリメートル |
1,860ミリメートル |
9.0平方メートル |
|
7 |
本体 |
1,020ミリメートル |
2,300ミリメートル |
1,585ミリメートル |
4.1平方メートル |
掘削 |
2,750ミリメートル |
4,000ミリメートル |
1,860ミリメートル |
11平方メートル |
|
10 |
本体 |
1,230ミリメートル |
3,115ミリメートル |
1,790ミリメートル |
5.6平方メートル |
掘削 |
3,250ミリメートル |
4,000ミリメートル |
1,860ミリメートル |
13平方メートル |
※ メーカー、種類によって若干寸法が異なりますが、設置スペースはおよそ小型乗用車1台分です。