【令和7年度】健康チャレンジポイント事業対象イベント!

 健康チャレンジポイント事業【(3)健康イベント&健康相談ポイント】の対象イベントをご紹介します。

 次の対象イベントに参加して、200ポイントを取得しましょう!
 対象イベントについての詳細は、お問い合わせ欄にある主催団体にご確認ください。日時や場所が変更になる場合もあります。
 随時追加していきます。皆さんのご参加をお待ちしております。

【ポイント申請期限】 
令和8年3月6日(金曜日)必着です
ポイント交換申請書を期限内にご提出ください。

健康チャレンジポイント事業対象イベントマーク

 ※当月分を掲載しております。
  当月以外のイベントについては、関連ファイルからご覧ください。        

 11月分

日 時

イベント名

内 容

場 所

お問い合わせ

11月2日(日)
午前9時~午後3時
きみまち観光ガイドツアー(七座山縦走コース) きみまち観光ガイドと七座山を歩く 七座山 二ツ井町観光協会
電話 73-5075
11月6日(木)
午前10時
  ~午前11時30分
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) 健康運動指導士による講話と実技 向能代公民館 市民保険課
電話 89-2159
11月6日(木)
午後1時30分
  ~午後3時
浅内地区運動の学習会 太極拳 南部公民館 健康づくり課
電話 58-2838
11月6日(木)
午後1時30分
  ~午後3時
荷上場地区健康教室 栄養セミナー「カカオセミナー」 二ツ井公民館荷上場分館 市民福祉課
電話 73-5500
11月7日(金)
午後2時
  ~午後3時15分
健康運動教室 ヨガ NODENアリーナ(能代市総合体育館) 健康づくり課
電話 58-2838
11月7日(金)
午後7時~午後8時
二ツ井市民学校講座
K-POPダンス教室
健康増進や世代間交流の充実を図ります 二ツ井公民館
大会議室
二ツ井公民館
電話 73-2590
11月12日(水)
午前10時
  ~午前11時30分
フレイルチェック測定会 体成分分析装置で測定、健康相談実施 東部公民館 市民保険課
電話 89-2159
11月13日(木)
午前10時
  ~午前11時30分
フレイルチェック測定会 体成分分析装置で測定、健康相談実施 特養しののめ 市民保険課
電話 89-2159
11月13日(木)
午前10時~正午
扇渕・檜山地区運動の学習会 ヨガ 檜山公民館 健康づくり課
電話 58-2838
11月14日(金)
午後7時~午後8時
健康運動教室 青竹~Wの刺激~ アリナス 健康づくり課
電話 58-2838
11月14日(金)
午後7時~午後8時
二ツ井市民学校講座
K-POPダンス教室
健康増進や世代間交流の充実を図ります 二ツ井公民館
大会議室
二ツ井公民館
電話 73-2590
11月15日(土)
午前10時
  ~午前11時30分
認知症サポーター養成講座 認知症サポーター養成講座の開催 能代ふれあいプラザ・サンピノ 長寿いきがい課
電話 89-5355
11月19日(水)
午前10時~正午
認知症カフェ(ほっとカフェ) 認知症や予防について交流を通し学びます 杉ホールひびき 長寿いきがい課
電話 89-5355
11月19日(水)
午後1時30分
  ~午後3時
Aブロック・向能代地区合同学習会 運動教室 勤労青少年ホーム 健康づくり課
電話 58-2838
11月20日(木)
午後2時~午後3時
健康運動教室 腹筋ヨガトレ 二ツ井総合体育館 健康づくり課
電話 58-2838
11月21日(金)
午後7時~午後8時
二ツ井市民学校講座
K-POPダンス教室
健康増進や世代間交流の充実を図ります 二ツ井公民館
大会議室
二ツ井公民館
電話 73-2590
11月22日(土)
午前11時~正午
常盤市民学校講座
ズンバ教室
軽運動であるズンバを体験し、健康づくりを進めます 常盤公民館
集会室
常盤公民館
電話 59-2111
11月25日(火)
午後2時~午後3時
健康運動教室 太極拳 NODENアリーナ(能代市総合体育館) 健康づくり課
電話 58-2838
11月27日(木)
午後7時~午後8時
二ツ井市民学校講座
メンズヨガ教室
健康維持と男性の地域交流の場を図ります。 二ツ井公民館
和室
二ツ井公民館
電話 73-2590
11月28日(金)
午後7時~午後8時
二ツ井市民学校講座
K-POPダンス教室
健康増進や世代間交流の充実を図ります 二ツ井公民館
大会議室
二ツ井公民館
電話 73-2590
11月30日(日)
午前10時~正午
能代市障がい者スポーツ・レクリエーション大会 障がいをもつ方が共にスポーツやレクリエーションを通してふれあい、楽しみながらリハビリテーションを行う機会を作る 能代山本スポーツリゾートセンター「アリナス」 福祉課
電話 89-2152
毎週火曜日
午前10時
  ~午前11時30分
ゆうあい健康教室 介護予防教室 松美町自治会集会所 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週火曜日
午前10時
  ~午前11時30分
ゆうあい健康教室 介護予防教室 大内田会館 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週火曜日
午前10時~午後3時
筋肉元気教室 介護予防教室 二ツ井総合体育館 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週火曜日
午後1時
運動器機能向上教室 介護予防教室 落合自治会館 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週水曜日
午前10時
  ~午前11時30分
はつらつ教室 介護予防教室 特養しののめ 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週水・木曜日
午後1時
運動器機能向上教室 介護予防教室 NODENアリーナ(能代市総合体育館) 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週木曜日
午前9時30分
  ~午前11時30分
はつらつ教室 介護予防教室 能代ふれあいプラザ・サンピノ 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週木曜日
午前10時
運動器機能向上教室 介護予防教室 デイハウス ふあり 長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週木曜日
午前10時
  ~午前11時30分
はつらつ教室 介護予防教室 南部公民館
東部公民館
鶴形公民館
大内田会館
芝童森住宅集会所
長寿いきがい課
電話 89-5355
毎週木曜日
午前10時
  ~午前11時30分
ゆうあい健康教室 介護予防教室 特養しののめ 長寿いきがい課
電話 89-5355
4月26日(土)
~11月3日(月)
道の駅ふたつい
プチカヌー
道の駅二ツ井周辺の米代川でカヌー体験 米代川 二ツ井町観光協会
電話 73-5075
4月26日(土)
~11月3日(月)
カヌー2Kmツーリング 道の駅ふたついから2Km上流からカヌーで川下り 米代川 二ツ井町観光協会
電話 73-5075
4月26日(土)
~11月3日(月)
カヌー5Kmツーリング 道の駅ふたついから5Km上流からカヌーで川下り 米代川 二ツ井町観光協会
電話 73-5075