NO!コロナ差別 ~感染した方々にはやさしさを ウイルスと戦うすべての方々に感謝を~
誹謗中傷はやめよう
感染された方やその家族、医療機関の関係者などに対する誹謗・中傷や差別的な言動、感染された方の特定などは、感染者らを傷つけ、精神的に追い込む非常に悪質な行為です。誹謗中傷は、市民の間に不安や恐怖心を招き、受診や相談をちゅうちょさせ、感染の拡大につながるおそれがあります。
医療機関関係者への偏見や差別は、生活に支障を来し離職につながるなど、医療体制に影響を及ぼす懸念があります。
自分のため、あなたの大事な人のため、差別や個人的な憶測に基づく情報の拡散は絶対に行わないでください。
また、身近でこのような事例を見かけた場合は、決して同調しないでください。
感染への不安や偏った正義感により、無意識のうちに誰かを傷つけているかもしれません。
市民の皆様には、相手を思いやる温かい心を持って冷静に行動するようお願いします。
【感染防止を徹底しようとして、知らない間に他人を傷付けていませんか?】
・感染者の詮索をしていませんか?
・医療従事者の子どもに特別な対策をしていませんか?
・県外ナンバーの車や来県された方、県外との往来歴のある方を非難していませんか?
・発生を公表した施設・病院・学校に対して、心ない言葉を浴びせていませんか?
・全く根拠のないデマやうわさ話を広めていませんか?
※SNSは自分の名前を伏せて自由な発言ができるため、厳しい言葉を書き連ねる事案が発生しております。
これを目にしたご本人、ご家族がどんな気持ちになるか想像してみましょう。
新型コロナウイルス感染症は、誰でも感染する恐れがあります。
感染された方や、その家族、医療機関の関係者などに対する誹謗・中傷・詮索はお控えいただくよう改めて強くお願いいたします。
コロナ禍の中でがんばるすべての方にありがとうのメッセージを!
秋田県では、医療、福祉、生活必需品の生産や流通など、私たちの生活を支える人たちに感謝する気運を盛り上げ、心の支えとなるよう、ねぎらいや、ともにがんばろうといったメッセージを募集しています。秋田県誹謗中傷防止ウェブサイトに投稿フォームを設けております。ぜひ、ご応募ください。
パソコンから投稿される方は、こちらからご応募ください。
スマートフォンから投稿される方は、以下のQRコードを読み取りのうえ、ご応募ください。
.jpg)
秋田県で、これまでにお寄せいただいた応援メッセージを取りまとめておりますので、ご紹介いたします。(関連ファイルをご覧ください。)