消防団の統合
能代消防団と二ツ井消防団は、21年4月1日に統合しました。
組織・機構及び行事・活動の主な変更点
項目 | 現行 | 統合後 | 備考 | ||
組織・機構 | 消防団の名称 |
能代市連合消防団能代消防団 能代市連合消防団二ツ井消防団 |
→ | 能代市消防団 | |
消防団の区域 |
能代消防団:二ツ井消防団の所管する区域を除く区域 二ツ井消防団:二ツ井地域局の所管する区域 |
→ | 能代市全域 | ||
副団長の定員 |
能代消防団:2人 二ツ井消防団:1人 |
→ | 4人 | 統合時の暫定措置で、将来的に4人を実員とするものではない。 | |
定年制 |
能代消防団:なし 二ツ井消防団:分団長以下満60歳 |
→ | 満65歳に達した日以後における最初の3月31日に退職(団長、副団長を除く) | 平成21年3月31日から適用 | |
ラッパ隊等 |
ラッパ隊:両消防団にあり(2隊) まとい振り隊・木遣り隊:能代消防団のみにあり(1隊×2) |
→ |
ラッパ隊:消防団統合に合わせ1隊に統合 まとい振り隊・木遣り隊:消防団全体の隊に移行 |
||
本部 | 分団長以下の団員を置くことができる | → | 分団長以下の団員を置かない | 現行の能代消防団の部長以下の本部員は、統合後は能代第1工作分団に所属。 | |
行事・活動 | 出初式 | 能代消防団、二ツ井消防団で別々に実施 | → | 式典は統一して文化会館で実施し、分列行進は当面の間、現行のとおり、能代地区、二ツ井地区で別々に実施 | |
消防競技大会 | 能代消防団、二ツ井消防団で別々に実施 | → | 当面の間、現行のとおり、能代地区、二ツ井地区で別々に実施 | 同一会場で行うとした場合、1日で日程を終了できないことが想定されるため | |
能代消防団のみで実施されている各種行事 | → | 当面の間、現行のとおり、能代地区の団員のみで実施 | 纏神社宵祭・祭典、親睦野球大会、年越式 ほか | ||
総合防災訓練及び消防総合訓練への参加形態 |
能代消防団:5月26日に行われる能代市総合防災訓練へ主に市街地の分団が参加。春・秋の火災予防運動の初日に行われる消防総合訓練へ主に市街地以外の分団が参加 二ツ井消防団:水防訓練実施日に合わせた総合防災訓練にすべての分団が参加 |
→ | 当面の間、現行のとおり、能代地区、二ツ井地区で別々に参加 | ||
春・秋の火災予防運動期間中の警戒及び歳末特別警戒 |
(春・秋の火災予防運動) 能代消防団:夜間警戒 二ツ井消防団:夜間警戒、サイレン吹鳴、町内巡回広報 (歳末特別警戒) 能代消防団:12月27日~30日 二ツ井消防団:12月29日~1月3日(年末年始特別警戒) |
→ | 当面の間、現行のとおり、能代地区、二ツ井地区で別々に実施 | ||
能代消防団のみで実施されている各種警戒 | → | 当面の間、現行のとおり、能代地区の団員のみで実施 | 昭和24年大火の日警戒、昭和31年大火の日警戒、能代港まつり花火大会警戒、日吉神社祭典警戒、シャチ流し警戒、おなごりフェスティバル花火警戒 | ||
団が実施する研修 |
能代消防団:幹部訓練礼式講習会、団員教養研修(初任者対象) 二ツ井消防団:なし |
→ | 幹部訓練礼式講習会を消防団全体の研修として実施 | 団員教養研修は、秋田県消防協会能代市山本郡支部が行っている団員教養研修に、現行の研修メニューを追加して実施してもらうよう要望することとし、統合時に廃止。 |