平成30年度能代市水防計画について
平成30年度版の能代市水防計画を決定しました。関連ファイルからダウンロードしてご覧ください。
平成29年度能代市水防計画からの主な変更点
・浸水被害軽減地区(P3)
・避難確保計画を作成していない要配慮者利用施設の所有者又は管理者への必要な指示、指示に従わなかった旨の公表(P4)
・ 浸水被害軽減地区の指定・公示及び通知、標識の設置、土地の形状変更の届出を受理した際の通知・届出者への助言又は勧告(P4)
・予想される水災の危険の周知(P4)
・緊急通行により損失を受けた者への損失の補償(P4)
・公用負担により損失を受けた者への損失の補償(P4)
・都道府県大規模氾濫減災協議会の設置(P5)
・大規模減災対策協議会の設置(P5)
○気象庁が行う予報及び警報、大雨・洪水警報などの発表基準(P21)
種 類 |
内 容 |
大雨警報(浸水害)の危険度分布 |
短時間強雨による浸水害発生の危険度の高まりの予測を、地図上で1km四方の領域ごとに5段階色分けして示す情報(常時10分毎に更新)。 |
洪水警報の危険度分布 |
指定河川洪水予報の発表対象でない中小河川(水位周知河川及びその他河川)の洪水害発生の危険度の高まりの予測を地図上で概ね1kmごとに5段階に色分けして示す情報(常時10分毎に更新)。 |
流域雨量指数の予測値 |
水位周知河川及びその他河川の各河川を対象として、上流域での降雨によって、下流の対象地点の洪水危険度がどれだけ高まるかを示した情報。6時間先までの雨量分布の予想(降水短時間予想等)を取り込んで、流域に降った雨が河川に集まり流れ下る量を計算して指数化した「流域雨量指数」について、洪水警報等の基準への到達状況に応じて危険度を色分けし時系列で表示した情報(常時10分毎に更新) |
・国との連携ホットライン(P71)
・水防訓練(P77)
・洪水対応、予想される水災の危険の周知等(P81)