高齢者用肺炎球菌定期予防接種のお知らせ

 平成26年10月から、高齢者用肺炎球菌予防接種費の助成を行っています。肺炎は、日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は肺炎球菌によって引き起こされます。肺炎球菌には90種類以上の血清型があり、定期接種で使用される23価肺炎球菌ワクチンは、そのうちの23種類の血清型を対象としたワクチンです。

対象者

※過去に肺炎球菌ワクチンのニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種した方は、今回の定期予防接種の対象にはなりません。

1.満65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
2.満60歳から満65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級程度の方

助成額

4,000円

助成回数

生涯1回

接種料金

医療機関によって異なります。
※請求時に4,000円を引いた額が請求されます。
※上記対象者のうち、生活保護受給者は無料で接種できます。

接種の受け方

予診票(ピンク色)、健康保険被保険者証(マイナンバーカード)または介護保険被保険者証、身体障害者手帳をお持ちの方は手帳を持ち、協力医療機関で接種を受けてください。

予診票について

対象者1の方:誕生日の属する月の翌月上旬に発送予定です。
対象者2の方:直接健康づくり課へお申し込みください。

以下の方は健康づくり課へご連絡ください。
・予診票が届いていない方、紛失した方
・対象者1に該当する方で誕生日がきてからすぐに接種したい方

協力医療機関

関連ファイルをご参照ください。

接種期間

65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで

その他

・接種歴(ワクチンの種類)が不確かな方
 予防接種を行った病院へお問い合わせください。過去に能代市の助成を受けて高齢者肺炎球菌の予防接種をした方は、能代市健康づくり課で接種歴を確認できます。

・定期予防接種以外で接種された方(過去に全額自己負担で接種された方)
 能代市に接種履歴が残っていないため、対象外でも通知が送付されます。お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、過去の接種状況について、能代市健康づくり課までご連絡くださいますようお願いいたします。

※ご本人様またはそのご家族様からの定期予防接種歴のお問い合わせについては回答可能ですが、それ以外の方からの接種歴の回答はできませんので、ご了承願います。