ごみ減量化の推進について
職場や家庭において以下の内容を実践し、ごみの減量化を行いましょう。
主な取り組み内容
・リサイクルボックスや分別可能なごみ箱等を活用し、しっかり分別して出すことを徹底する。
・生ごみを捨てる時はしっかり水切りする。
・両面使用済みの廃棄書類(個人情報などを除く)、チラシ類、新聞、本、段ボール等はリサイクルに出す。
・缶・ビン・ペットボトル・容器包装プラスチック類は資源ごみとして分別し、リサイクルに出す。
・使い捨ての製品はなるべく買わない。
・詰め替えができる、リサイクルが可能、または繰り返し使用できる容器(リターナブル容器)に入った製品を優先して購入し、長期利用に努める。
・使用済みのファイルなどの事務用品は補完し、繰り返し使用する。
・不要な物品があるときは、電子掲示板などで呼びかけ、有効利用を図る。
・使用頻度の低いものは共有して使う。
・買い物をする時は、過剰包装は断る。梱包材や包装紙は納入業者に引き取ってもらうようにする。
・マイバック等を使用して、レジ袋をもらわないようにする。
・必要のないものは買わない・もらわないようにする。