地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について

 「人・農地プラン」から「地域計画」へ

 高齢化や後継者不足による農業者の減少が進んでいく中で、地域の農地が適切に利用されなくなることが、これまで以上に懸念されています。そのため国は、農業経営基盤強化促進法を改正し、市が地域との協議により将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」と、担い手と農地の集約化に重点を置いた「目標地図」を令和7年3月までに作成することを義務付けました。 
 これまで皆様が守ってきた農地を今後どのように守っていくかについて、地域の関係者が一体となって話し合い、作成することが重要となります。

 地域計画とは

 地域にある農地の概ね10年後の利用方法を明確化するための計画です。
 「人・農地プラン」との違いは、概ね10年後に「誰が・どこの農地を」耕作するのかを示した「目標地図」を作成する点です。地域農業を維持するために必要な取り組みについて、耕作者、関係機関等が一緒になって考え、話し合い、その結果を地域計画と目標地図に反映し策定します。
 地域計画は作って終わりではなく、PDCA サイクルに基づき、毎年、見直しや更新をしていくことが基本とされています。
 地域計画の変更に係る協議の日程や変更案の公告については、このページで随時お知らせします。


 協議の日程公表

 日程が決まった地区から、順次公表します。

地区 開催日時 開催場所

鶴形地区
 
令和7年7月31日(木)14:00~ 鶴形地域センター 大会議室

 協議の場の公表

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。

No. 地区 協議結果 結果公表年月日
1 鶴形地区 協議結果(鶴形地区_1回目) 令和6年8月2日
2 切石地区 協議結果(切石地区_1回目) 令和6年9月3日
3 常盤地区 協議結果(常盤地区_1回目) 令和6年12月12日
4 浅内地区 協議結果(浅内地区_1回目) 令和6年12月27日
5 東雲・米代地区 協議結果(東雲・米代地区_1回目) 令和6年12月20日
6 檜山地区 協議結果(檜山地区_1回目) 令和6年11月5日
7 扇渕地区 協議結果(扇渕地区_1回目) 令和6年11月12日
8 荷上場地区 協議結果(荷上場地区_1回目)
協議結果(荷上場地区_2回目)
令和6年8月9日
令和6年11月20日
9 天神地区 協議結果(天神地区_1回目)
協議結果(天神地区_2回目)
令和6年6月24日
令和6年11月22日
10 富根地区 協議結果(富根地区_1回目) 令和6年12月3日
11 榊地区 協議結果(榊地区_1回目) 令和6年11月28日
12 仁鮒・濁川地区 協議結果(仁鮒・濁川地区_1回目) 令和6年8月29日
13 二ツ井・種梅地区 協議結果(二ツ井・種梅地区_1回目) 令和6年11月27日
14 田代地区 協議結果(田代地区_1回目) 令和6年9月5日

 地域計画(案)の公告縦覧

 農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、公告します。
 ご意見がある場合は下記お問い合わせフォームまたは農業振興課へ来庁、電話でお知らせください。   


【縦覧中の地域計画(案)】
 

地区 縦覧期間 縦覧場所
 

 

 地域計画の公表

 農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき、地域計画を公表します。

No. 地区 地域計画・目標地図 策定日
1 鶴形地区 地域計画・目標地図(鶴形地区) 令和7年3月27日
2 切石地区 地域計画・目標地図(切石地区) 令和7年3月27日
3 常盤地区 地域計画・目標地図(常盤地区) 令和7年3月27日
4 浅内地区 地域計画・目標地図(浅内地区) 令和7年3月27日
5 東雲・米代地区 地域計画・目標地図(東雲・米代地区) 令和7年3月27日
6 檜山地区 地域計画・目標地図(檜山地区) 令和7年3月27日
7 扇渕地区 地域計画・目標地図(扇渕地区) 令和7年7月14日
8 荷上場地区 地域計画・目標地図(荷上場地区) 令和7年3月27日
9 天神地区 地域計画・目標地図(天神地区) 令和7年3月27日
10 富根地区 地域計画・目標地図(富根地区) 令和7年3月27日
11 榊地区 地域計画・目標地図(榊地区) 令和7年3月27日
12 仁鮒・濁川地区 地域計画・目標地図(仁鮒・濁川地区) 令和7年3月27日
13 二ツ井・種梅地区 地域計画・目標地図(二ツ井・種梅地区) 令和7年3月27日
14 田代地区 地域計画・目標地図(田代地区) 令和7年3月27日