令和8・9年 物品等指名競争入札等参加資格申請
能代市が発注する物品及び委託等に係る指名競争入札等の参加資格申請の受付を行います。
参加を希望される方は、次の内容及び物品等指名競争入札等参加資格申請書記入要領等をご覧のうえ、期間内に申請してください。
●物品等について
物品等とは、「物品の販売、製造」「役務の提供」「リース・レンタル」「買取」など、建設工事及び建設コンサルタント業務以外の一切の業務が該当します。
1 参加資格要件
指名競争入札等に参加する方の主な資格要件は、次のとおりです。
(1)地方自治法施行令第167条の4に該当する者でないこと。
(2)申請する営業所で各々申請時において引き続き2年以上の事業を営んでいること。
(3)市税等を滞納していないこと。
(4)個人市民税の特別徴収義務者として、地方税法かつ能代市市税条例を遵守していること。
(5)代表者(役員及び委任を受けた者を含む。)又はその経営に事実上参加している者が、集団
的に又は常習的に暴力行為を行うおそれがある組織の関係者でないこと。
(6)その他「能代市物品等指名競争入札等参加資格の確認に関する要綱」による。
2 申請書の受付期間
令和7年11月4日(火)から令和7年11月28日(金)まで
※土曜日、日曜日及び祝日を除く日の午前8時30分から午後5時15分まで。
※郵送については、令和7年11月28日(金)の消印有効。
3 申請書の提出方法等
(1)提出方法 持参又は書留郵便など配達の記録が確認できるもの
※他の方法で提出された場合、紛失等の責任は負いません。
(2)提出先 〒016-8501 秋田県能代市上町1番3号
能代市 総務部 契約検査課(本庁舎1階)
又は
〒018-3192 秋田県能代市二ツ井町字上台1番地1
二ツ井地域局 総務企画課(二ツ井町庁舎1階)
(3)提出部数 1部
※提出書類一覧の順に並べ、クリップ留めで提出してください。
4 結果の通知
受付期間内に申請した場合は、下記のとおり通知します。
・市内に営業所を有する事業者 ・・・ 令和7年12月下旬に書面により通知します。
・市外に営業所を有する事業者 ・・・ 能代市ホームページで公表する物品等指名競争
入札等参加資格者名簿への登載をもって、結果
の通知に代えさせていただきます。
5 参加資格の有効期間
令和8年1月1日から令和9年12月31日まで
※受付期間内に申請書を提出し、不備等がなかった場合、上記の有効期間となります。
※受付期間を過ぎてから申請書が提出された場合は、申請書確認後の資格者名簿登載の日から
令和9年12月31日までとなります。
6 資格者名簿の公表について
資格者名簿については、契約検査課及び能代市ホームページで公表します。
公表する項目は、商号又は名称、代表者職氏名等です。
7 受付確認を希望する場合
・自ら作成した受付票(任意の様式)を提出してください。
・受付印を押印し、お返しします。
・郵送で提出する場合は、110円切手を貼付し宛名を明記した返信用封筒を一緒に提出してください。
(ハガキの通信面に受付印を押印し、返信する方法でも可)
8 問い合わせ先
〒016-8501 秋田県能代市上町1番3号
能代市 総務部 契約検査課
電 話 0185-89-2222
FAX 0185-54-6460
【税務署からのお知らせ】
◇税務署発行の納税証明書(滞納がないことの証明)にかかるオンライン請求について
納税証明書の申請・受取がインターネット(e-TAX)でできます。
窓口交付より手数料が安価となるほか、確定申告時期の税務署窓口の混雑回避にもなります。
可能な限りオンライン請求をご利用されますようお願いいたします。
納税証明書の交付請求について(国税庁HP)