【令和7年度】健康チャレンジポイント事業対象イベント!
健康チャレンジポイント事業【(3)健康イベント&健康相談ポイント】の対象イベントをご紹介します。
次の対象イベントに参加して、200ポイントを取得しましょう! |
|
当月以外のイベントについては、関連ファイルからご覧ください。
10月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
10月1日(水) 午後1時30分 ~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | 二ツ井公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月3日(金) 午前10時 ~午前11時30分 |
1.2.1.2ウオーキング | ウオーキング | 檜山歴史の里コース | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月3日(金) 午後1時30分 ~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | 南部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月4日(土) 午前8時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座 初級トレッキング講座(1班) |
初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 森吉山 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
10月7日(火) 午前9時~午後5時 |
浅内地区視察研修 | 施設見学・体験 | 秋田県スポーツ科学センター | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月7日(火) 午前10時~午前11時 |
B・C・榊地区学習会 | 笑いヨガ | 勤労青少年ホーム | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月7日(火) 午前10時 ~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁会議室2 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月8日(水) 午前8時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座 初級トレッキング講座(2班) |
初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 森吉山 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
10月8日(水) 午前10時 ~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 二ツ井公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月8日(水) 午後7時~午後8時 |
健康運動教室 | バレトン・ピラティス | NODENアリーナ(能代市総合体育館) | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月10日(金) 午前8時30分 ~午後4時30分 |
常盤地区視察研修 | ダリア園ウオーキング | 国際ダリア園 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月10日(金) 午後1時30分 ~午後3時 |
二ツ井地区健康教室 | 栄養セミナー「ヨーグルトのひみつ」 | 二ツ井公民館分館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
10月10日(金) 午後1時30分 ~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | 二ツ井公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月12日(日) 午前10時 ~午後3時30分 |
もの忘れ相談プログラム・介護、健康相談 | 産業フェアにて、もの忘れ相談プログラムを実施。また、介護・健康相談を行う。 | 能代山本スポーツリゾートセンターアリナス | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月12日(日) 午前10時~午後4時 |
食育フェスタ | 来場者の皆様に、展示、ゲーム、ベジチェック等を通じて楽しみながら食育を学んでいただきます。 | 能代山本スポーツリゾートセンターアリナス | 農業振興課 電話 89-2182 |
10月13日(月) 午前9時30分~午後3時 |
もの忘れ相談プログラム・介護、健康相談 | 産業フェアにて、もの忘れ相談プログラムを実施。また、介護・健康相談を行う。 | 能代山本スポーツリゾートセンターアリナス | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月13日(月) 午前9時30分~午後3時 |
食育フェスタ | 来場者の皆様に、展示、ゲーム、ベジチェック等を通じて楽しみながら食育を学んでいただきます。 | 能代山本スポーツリゾートセンターアリナス | 農業振興課 電話 89-2182 |
10月17日(金) 午前8時15分~午後4時 |
扇渕・檜山地区視察研修 | 施設見学・ウオーキング | 秋田国際ダリア園 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月18日(土) 午前10時~正午 |
第3回ティラノサウルスレースinきみまちの里フェスティバル | ティラノのエア着ぐるみを着て走る | 二ツ井町総合体育館メインアリーナまたは二ツ井中 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
10月18日(土) 午後1時30分~午後3時 |
稲刈り体験 | 稲刈り鎌で刈り取る | 富根の田んぼ | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
10月20日(月) 午前10時 ~午前11時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | サンピノ | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月22日(水) 午後12時15分 ~午後1時30分 |
街なかごみゼロウォーキング | クリーンアップ及び食後の運動 | 各所からのしろ交流プラザCocoWaまで | 中心市街地活性化室 電話 89-1414 |
10月22日(水) 午後1時30分 ~午後3時 |
向能代地区学習会 | 作品作り | 向能代地域センター | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月23日(木) 午後1時30分 ~午後3時 |
鶴形地区学習会 | 作品作り | 鶴形地域センター | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月24日(金) 午後1時30分 ~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | 南部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月26日(日) 午前7時30分 ~午前8時 |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
10月26日(日) 午前8時10分 ~午前8時40分 |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
10月26日(日) 午前9時~午後1時 |
きみまち観光ガイドツアー(七座山権現座コース) | きみまちガイドと七座山を歩く | 七座山 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
10月27日(月) 午前10時 ~午前11時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | サンピノ | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月28日(火) 午前10時~正午 |
認知症カフェ(ほっとカフェ) | 認知症や予防について交流を通し学びます | 母体会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月28日(火) 午後7時~午後8時 |
健康運動教室 | キック&パンチ | NODENアリーナ(能代市総合体育館) | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月30日(木) 午後1時30分 ~午後4時 |
心の傾聴ボランティア養成講座 | 傾聴ボランティア養成のための講座(全5回) | 中央公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月31日(金) 午前10時 ~午前11時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防) | 健康運動指導士による講話と実技 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月31日(金) 午後2時~午後3時 |
健康運動教室 | ストレッチポール | NODENアリーナ(能代市総合体育館) | 健康づくり課 電話 58-2838 |
毎週火曜日 午前10時 ~午前11時30分 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 松美町自治会集会所 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時 ~午前11時30分 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 大内田会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時~午後3時 |
筋肉元気教室 | 介護予防教室 | 二ツ井総合体育館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時 |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 落合自治会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前10時 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水・木曜日 午後1時 |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | NODENアリーナ(能代市総合体育館) | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前9時30分 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 能代ふれあいプラザ・サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時 |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイハウス ふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 南部公民館 東部公民館 鶴形公民館 大内田会館 芝童森住宅集会所 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時 ~午前11時30分 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
4月26日(土) ~11月3日(月) |
道の駅ふたつい プチカヌー |
道の駅二ツ井周辺の米代川でカヌー体験 | 米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
4月26日(土) ~11月3日(月) |
カヌー2Kmツーリング | 道の駅ふたついから2Km上流からカヌーで川下り | 米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
4月26日(土) ~11月3日(月) |
カヌー5Kmツーリング | 道の駅ふたついから5Km上流からカヌーで川下り | 米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |