【令和5年度】健康チャレンジポイント事業対象イベント!
健康チャレンジポイント事業【(3)健康イベント&健康相談ポイント】の対象イベントをご紹介します。
次の対象イベントに参加して、200ポイントを取得しましょう! |
|
1月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
1月10日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁舎会議室2 | 市民保険課 電話 89-2159 |
1月11日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
1月17日(水曜日) 午前10時~午後1時 |
向能代地区健康教室 | 栄養教室(調理実習) | 向能代公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
1月26日(金曜日) 午後6時30分 ~午後7時45分 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「初心者でもできるリラックスヨガ」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
12月1日(金曜日) 午前10時~午後1時 |
常盤地区健康教室 | 栄養学習会(調理実習) | 常盤地域センター | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月6日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 二ツ井町庁舎市民フロア | 市民保険課 電話 89-2159 |
12月7日(木曜日) 午前10時~午前11時 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
12月9日(土曜日) 午前10時~午前11時30分 |
種梅地区健康教室 | 栄養教室「備えて安心!災害時の栄養について」 | 種公民館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
12月11日(月曜日) 午前10時~午後2時 |
扇渕地区健康教室 | 調理実習 | 東部公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月14日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
B・C・榊地区合同健康教室 | (仮)自宅でできる運動 | 能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月14日(木曜日) 午後1時30分 ~午後15時30分 |
仁鮒~田代地区健康教室 | 健康栄養セミナー「糖尿病」「カカオについて」 | 杉ホールひびき | 市民福祉課 電話 73-5500 |
12月15日(金曜日) 午後2時~午後3時15分 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「初心者でもできるリラックスヨガ」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月20日(水曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
向能代地区健康教室 | 運動学集会(ZUMBA) | 向能代公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月21日(木曜日) 午前10時30分~正午 |
健康づくりサークル合同学習会 | 体を動かしながら脳トレ | 能代市総合体育館格技場 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
12月22日(金曜日) | 浅内地区運動教室 | 調理実習 | 南部公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
11月2日(木曜日) 午前10時~午前11時 |
1.2.1.2ウオーキング | 檜山歴史の里コース | 檜山崇徳館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月6日(月曜日) 午後1時30分~午後3時 |
二ツ井地区健康教室 | 健康栄養セミナー 「脂質異常症」「カカオについて」 |
二ツ井公民館分館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
11月6日(月曜日) 午後2時~午後3時 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「ストレッチポール」 |
二ツ井総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月7日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ(ほっとカフェ) | 認知症や予防について交流を通し学びます | 向能代地区 (会場調整中) |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
11月7日(火曜日) 午前10時~正午 |
天神地区健康教室 | フレイルチェック測定会 | 小繋会館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
11月8日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁舎会議室2 | 市民保険課 電話 89-2159 |
11月9日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
11月9日(木曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
富根地区健康教室 | 運動教室 「ユニカールを楽しもう」 |
ブナの森ふれあい伝承館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
11月9日(木曜日) 午後7時~午後9時 |
健康フリースロー大会 | バスケを通じて健康促進 | アリナス | バスケの街づくり推進担当 電話 88-8876 |
11月10日(金曜日) 午前10時~正午 |
荷上場地区運動教室 | 運動教室 「軽運動」 |
二ツ井公民館荷上場分館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
11月12日(日曜日) | 自然観察会 | きみまちガイドと小掛「御不動の滝」「鐘馗様」を見学 | 二ツ井町小掛 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
11月13日(月曜日) 午前10時~午前11時30分 |
知っ得講座 あきた元気アップ円熟塾2 |
ストレッチや軽めの筋トレ、健康体操 | 能代市中央公民館 | 能代市中央公民館 電話 54-8141 |
11月14日(火曜日) 午後2時~午後3時 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「エアロビクスで汗を流そう」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月15日(水曜日) 午前10時~午後1時 |
榊地区健康教室 | 調理実習 | 南部公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月15日(水曜日) 午後1時~午後3時 |
認知症サポーター養成講座 | 認知症サポーターの養成講座の開催 | 本庁舎会議室1 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
11月16日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
向能代寿大学 はつらつ健康教室 |
楽しく軽運動等を行います | 向能代公民館 | 向能代公民館 電話 52-6318 |
11月20日(月曜日) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
Aブロック健康教室 | 栄養講話 「食からはじめるフレイル予防」 |
サンピノ | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月21日(火曜日) 午前9時~午後1時 |
桧山地区健康教室 | 調理実習 | 檜山崇徳館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月23日(木曜日) 午前9時30分 ~午前10時30分 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「ZUMBA®」 |
二ツ井総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月23日(木曜日) 午前10時~正午 |
切石地区健康教室 | 運動教室「ストレッチとリズム体操」 | 切石コミュニティセンター | 市民福祉課 電話 73-5500 |
11月28日(火曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
11月30日(木曜日) 午後6時30分 ~午後7時30分 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「エアロビクスで汗を流そう」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 市営住吉町集会所 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 鶴形地域センター | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前9時30分 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 南部公民館 東部公民館 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 落合自治会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
10月上旬 | ゴミゼロウオーキング | 街なかのクリーンアップ | 畠町大通り | 中心市街地活性化室 電話 89-1414 |
10月3日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ(ほっとカフェ) | 認知症や予防について交流を通し学びます | サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月4日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 二ツ井町庁舎市民フロア | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月4日(水曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
二ツ井地区健康教室 | 心の健康づくり学習会 「おとぼけマジック~笑いと驚きは健康寿命の特効薬~」 |
二ツ井公民館分館 | 市民福祉課 電話 73-5500 |
10月4日(水曜日) 午後2時~午後3時 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「キック&パンチ」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月5日(木曜日) 午前8時50分 ~午後14時55分 |
向能代寿大学 パークゴルフ教室 |
パークゴルフを体験します | 北欧の杜 パークゴルフ場 |
向能代公民館 電話 52-6318 |
10月5日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月5日(木曜日) 午後1時30分 ~午後2時20分 |
Aブロック健康教室 | 心の健康づくり学習会 「おとぼけマジック~笑いと驚きは健康寿命の特効薬~」 |
本庁舎会議室 9・10 |
健康づくり課 電話 58-2838 |
10月6日(金曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:運動) | 健康運動指導士による講話と実技 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月10日(火曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
桧山地区健康教室 | 運動教室 「姿勢が整う、リラックス椅子ヨガ」 |
檜山崇徳館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月11日(水曜日) 午後2時30分~午後4時 |
健康推進員研修会 | 講話「医者いらずの健康長寿法」 | 文化会館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月13日(金曜日) 午後2時~午後3時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:栄養) | 管理栄養士による講話と調理実習 | 働く婦人の家 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月14日(土曜日) | 稲刈り体験 | 手で稲刈りをします | 富根 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
10月14日(土曜日) | ティラノサウルスレース | かけっこをします | 二ツ井中央公園 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
10月15日(日曜日) 午前9時~正午 |
米代川ツーリング10km | カヌー体験 (3日前までに予約) |
米代川 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
10月17日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:栄養) | 管理栄養士による講話と調理実習 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月18日(水曜日) 午前10時集合 |
1.2.1.2ウオーキング | 落合潮騒コース | アリナスプール横集合 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月19日(木曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ(ほっとカフェ) | 認知症や予防について交流を通し学びます | 杉ホールひびき | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月19日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:運動) | 健康運動指導士による講話と実技 | 南部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月20日(金曜日) 午前10時~午前11時45分 |
Bブロック健康教室 | 心の健康づくり 初めての絵手紙 |
中央公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月20日(金曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:運動) | 健康運動指導士による講話と実技 | サンピノ | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月21日(土曜日) 午前10時~正午 |
産業フェア | 物忘れ相談プログラム体験、介護相談など | 能代市総合体育館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月21日(土曜日) 午前10時~午後4時 |
(産業フェア) 食育フェスタ |
来場者の皆様に、展示、ゲーム、ベジチェック等を通じて楽しみながら食育を学んでいただきます | 能代市総合体育館 | 農業振興課 電話 89-2182 |
10月22日(日曜日) 午前9時30分~午後3時 |
(産業フェア) 食育フェスタ |
来場者の皆様に、展示、ゲーム、ベジチェック等を通じて楽しみながら食育を学んでいただきます | 能代市総合体育館 | 農業振興課 電話 89-2182 |
10月22日(日曜日) 午前9時30分 ~午後3時30分 |
産業フェア | 物忘れ相談プログラム体験、介護相談など | 能代市総合体育館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月23日(月曜日) 午前8時30分~午後4時 |
常盤地区視察研修秋田国際ダリア園ウオーキング | 園内のウオーキング | 常盤地域センター前集合 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月23日(月曜日) 午前10時~正午 |
常盤公民館祭 | 物忘れ相談プログラム体験、介護相談など | 常盤公民館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
10月23日(月曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
仁鮒~田代地区健康教室 | 運動教室 「ユニカールと体成分測定」 |
杉ホールひびき | 市民福祉課 電話 73-5500 |
10月24日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:栄養) | 管理栄養士による講話と調理実習 | 南部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月25日(水曜日) 午後1時~午後3時30分 |
桧山地区運動教室 | 心の健康づくり 「お買い物が便利に、エコバックを作ろう!」 |
檜山崇徳館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月26日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:運動) | 健康運動指導士による講話と実技 | 二ツ井町庁舎 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月27日(金曜日) 午後8時~午後9時 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「ZUMBA®」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月28日(土曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月28日(土曜日) | うまいのも大集合in二ツ井 | きみまち観光ガイドによる無料案内で散策 | きみまち坂 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
10月29日(日曜日) | うまいのも大集合in二ツ井 | きみまち観光ガイドによる無料案内で散策 | きみまち坂 | 二ツ井観光協会 電話 73-5075 |
10月29日(日曜日) 午前10時~正午 |
能代市障がい者スポーツ・レクリエーション大会 | 障がいを持つ方が共にスポーツやレクリエーションを通してふれあい、楽しみながらリハビリテーションを行う機会を作る | アリナス | 福祉課 電話 89-2152 |
10月30日(月曜日) 午前10時~午前11時30分 |
Aブロック健康教室 | 運動教室 「楽しみながら身体を動かし、下半身強化!」 |
サンピノ | 健康づくり課 電話 58-2838 |
10月31日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
フレイル予防健康教室(転倒・骨折予防:栄養) | 管理栄養士による講話と調理実習 | 二ツ井公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
10月31日(火曜日) 午後7時~午後8時 |
健康運動教室(チャレンジ☆フィットネス) | 運動教室 「キック&パンチ」 |
能代市総合体育館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後3時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前9時30分 ~午前10時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時 ~午前11時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後3時~午後3時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 市営住吉町集会所 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 鶴形地域センター | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前9時30分 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 南部公民館 東部公民館 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 落合自治会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
9月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
9月12日(火曜日) 午前10時~午前11時 |
1.2.1.2ウオーキング | 工業団地コース | 能代工業団地 交流会館前 |
健康づくり課 電話 58-2838 |
9月13日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁舎相談室8 | 市民保険課 電話 89-2159 |
9月14日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
9月16日(土曜日) 午前7時30分~ |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
9月16日(土曜日) 午前8時10分~ |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
9月17日(日曜日) 午前9時~正午 |
米代川ツーリング10km | カヌー体験 (3日前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
9月21日(木曜日) 午前9時30分~午前11時 |
1.2.1.2ウオーキング | 遺跡の里柏子所コース | 南部公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
9月21日(木曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
9月21日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
認知症サポーター養成講座 | 認知症サポーター養成講座の開催 | 本庁舎会議室1 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
9月22日(金曜日) 午後6時30分 ~午後7時30分 |
健康運動教室 (チャレンジ☆フィットネス) |
腹筋ヨガトレ | アリナス(研修室) | 健康づくり課 電話 58-2838 |
9月24日(日曜日) 午前7時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(1班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 秋田駒ヶ岳 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
9月26日(火曜日) 午前7時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(2班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 秋田駒ヶ岳 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
9月26日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ 「ほっとカフェ」 |
認知症や予防について交流を通し学びます | 常盤公民館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後3時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前9時30分 ~午前10時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時 ~午前11時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後3時~午後3時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 大瀬団地会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 母体会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | おぬま接骨院 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前11時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前9時30分 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 南部公民館 東部公民館 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
8月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
8月2日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 二ツ井町庁舎大会議室 | 市民保険課 電話 89-2159 |
8月3日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
8月5日(土曜日) (予備日) 8月11日(金曜日) 午前10時~午前11時30分 |
トウモロコシ・枝豆収穫体験 | トウモロコシ・枝豆の収穫 | きみまちFarmo (二ツ井町薄井) |
二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
8月6日(日曜日) 午前7時30分~ |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
8月6日(日曜日) 午前8時10分~ |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
8月6日(日曜日) 午前10時~午前11時30分 |
トウモロコシ収穫体験 | トウモロコシの収穫 | きみまちFarmo (二ツ井町薄井) |
二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
8月18日(金曜日) 午後1時30分~午後3時 |
若者のためのこころの研修会 | SOSの受け方について学びます | 中央公民館 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
8月18日(金曜日) 午後3時~午後4時30分 |
トウモロコシ・枝豆収穫体験 | トウモロコシ・枝豆の収穫 | きみまちFarmo (二ツ井町薄井) |
二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
8月24日(木曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ 「ほっとカフェ」 |
認知症や予防について交流を通し学びます | 鶴形自治会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
8月25日(金曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
8月26日(土曜日) 午前7時30分~ |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
8月26日(土曜日) 午前8時10分~ |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後3時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前9時30分 ~午前10時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時 ~午前11時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後3時~午後3時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 大瀬団地会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 母体会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | おぬま接骨院 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前9時30分 ~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | サンピノ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~午前11時30分 |
はつらつ教室 | 介護予防教室 | 南部公民館 東部公民館 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前10時~正午 |
ゆうあい健康教室 | 介護予防教室 | 特養しののめ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
7月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
7月5日(水曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室二ツ井地域③栄養 | 栄養についての講和 | 二ツ井町庁舎 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月6日(木曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室南地域②口腔ケア | 口腔ケアについての講和 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月7日(金曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室南地域②口腔ケア | 口腔ケアについての講和 | 働く婦人の家 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月7日(金曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室北地域①運動 | 運動についての講話と実技 | アリナス | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月8日(土曜日) |
まちなか青空フェスタ | けやき公園で健康セミナー等 | けやき公園 | 商工労働課 電話 89-1414 |
7月9日(日曜日) 午前8時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(1班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 森吉山 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
7月11日(火曜日) 午前8時~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(2班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 森吉山 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
7月12日(水曜日) 午前10時~午前11時 |
常盤地区 心の健康づくり学習会 |
作品づくり | 常盤地域センター | 健康づくり課 電話 58-2838 |
7月12日(水曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁舎会議室1 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月13日(木曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月14日(金曜日) 午後1時30分 ~午後3時 |
フレイル予防健康教室本庁地域②運動 | 運動についての講話と実技 | 働く婦人の家 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月16日(日曜日) 午前9時~正午 |
米代川ツーリング 10km |
カヌー体験(先着20名、3日前までに予約) | 米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
7月16日(日曜日) 午前7時~ |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
7月16日(日曜日) 午前7時~ |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
7月18日(火曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室北地域②口腔ケア | 口腔ケアについての講話 | アリナス | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月20日(木曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
7月20日(木曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室南地域③栄養 | 栄養についての講話 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月20日(木曜日) 午後1時30分 ~午後3時 |
認知症サポーター養成講座 | 認知症サポーター養成講座の開催 | 能代市役所会議室1 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
7月21日(金曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室本庁地域③栄養 | 栄養についての講話 | 働く婦人の家 | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月25日(火曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室北地域③栄養 | 栄養についての講話 | アリナス | 市民保険課 電話 89-2159 |
7月25日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ 「ほっとカフェ」 |
認知症や予防について交流を通し学びます | 能代ふれあいプラザ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
7月29日(土曜日) 午前10時15分~午後3時 |
健康展 | ウオーキングや体験・測定イベント | イオンタウン能代 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
7月中 午後1時~午後3時15分 |
常盤地区 心の健康づくり学習会 |
作品づくり | 未定 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後3時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前9時30分 ~午前10時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時 ~午前11時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後3時~午後3時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 渡部整骨院内 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前11時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 格技場 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
6月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
6月1日(木曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月3日(土曜日) |
わらび採り体験 | わらび採り | 梅内 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
6月6日(火曜日) 午前10時~午前11時 |
Aブロック 1.2.1.2ウオーキング |
ウオーキング | 能代公園コース | 健康づくり課 電話 58-2838 |
6月7日(水曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 二ツ井町庁舎大会議室 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月8日(木曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
フレイル健診 | 体組成計測や口腔機能測定などを実施 | 二ツ井町庁舎大会議室 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月11日(日曜日) |
チェンソー体験 | 薪づくり | 梅内 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
6月14日(水曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
フレイル健診 | 体組成計測や口腔機能測定などを実施 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月16日(金曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
フレイル健診 | 体組成計測や口腔機能測定などを実施 | 能代市総合体育館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月18日(日曜日) 午前9時~正午 |
米代川ツーリング 10km |
カヌー体験 (先着20名、3日前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
6月18日(日曜日) 午前9時~ |
第48回のしろ歩け歩け大会 | ウオーキング(4km、6km) | 陸上競技場・風の松原 | 生涯学習・スポーツ振興課 電話 73-3221 |
6月20日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ 「ほっとカフェ」 |
認知症や予防について交流を通し学びます | 下中沢自治会館 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
6月21日(水曜日) 午前10時~午後1時 |
男性料理教室 | 調理実習 | 働く婦人の家 | 健康づくり課 電話 58-2838 |
6月21日(水曜日) 午後1時30分 ~午後3時30分 |
フレイル健診 | 体組成計測や口腔機能測定などを実施 | アリナス | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月22日(木曜日) 午後1時30分 ~午後2時30分 |
フレイル予防健康教室二ツ井地域①口腔ケア | 口腔ケアについての講和 | 二ツ井町庁舎大会議室 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月24日(土曜日) |
ミズ採り体験 | ミズ採り | 梅内 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
6月25日(日曜日) 午前7時30分~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(1班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 八幡平畚岳 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
6月27日(火曜日) 午前7時30分~午後5時 |
二ツ井市民学校講座初級トレッキング講座(2班) | 初心者対象のトレッキングにより健康づくりを進めます | 八幡平畚岳 | 二ツ井公民館 電話 73-2590 |
6月29日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室南地域①運動 | 運動についての講和と実技 | 東部公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
6月30日(金曜日) 午後1時30分~午後3時 |
フレイル予防健康教室二ツ井地域②運動 | 運動についての講和と実技 | 二ツ井町庁舎 | 市民保険課 電話 89-2159 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後3時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前9時30分 ~午前10時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時 ~午前11時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分 ~午後2時15分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後3時~午後3時45分 |
道の駅ふたついプチカヌー | カヌー体験 (体験時間の1時間前までに予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 渡部整骨院内 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午前11時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週木曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 格技場 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
5月分 |
||||
日 時 |
イベント名 |
内 容 |
場 所 |
お問い合わせ |
5月6日(土曜日) 午前7時30分~ |
北高跡地ラジオ体操会 | スポーツ推進委員によるラジオ体操指導 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
5月6日(土曜日) 午前8時30分~ |
北高跡地いすヨガ教室 | 指導員によるヨガ教室 | 能代北高跡地 | 総合政策課 電話 89-2142 |
5月10日(水曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 本庁舎会議室2 | 市民保険課 電話 89-2159 |
5月11日(木曜日) 午前10時~正午 |
フレイルチェック測定会 | 体成分分析装置で測定、健康相談実施 | 向能代公民館 | 市民保険課 電話 89-2159 |
5月18日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 |
認知症サポーター養成講座 | 認知症サポーター養成講座の開催 | 能代市役所 会議室1 |
長寿いきがい課 電話 89-5355 |
5月23日(火曜日) 午前10時~正午 |
認知症カフェ 「ほっとカフェ」 |
認知症や予防について交流を通し学びます | 能代ふれあいプラザ | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
5月25日(木曜日) 午前10時 |
1・2・1・2ウオーキング | ウオーキングしながらクリーンアップ | 畠町大通り及び交差する道路 | 商工労働課 電話 89-1414 |
5月27日(土曜日) |
田植え体験 | 手植え | 富根 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
5月28日(日曜日) |
わらび採り体験 | わらび採り | 梅内 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
5月25日(水曜日) 午後12時15分 ~午後1時30分 |
街なかごみゼロウオーキング | ウオーキングしながらクリーンアップ | 畠町大通り及び交差する道路 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前11時~正午 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後2時30分 ~午後15時30分 |
米代川ツーリング2km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午前10時 ~午前11時30分 |
米代川ツーリング5km | カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週月・木・金・土・日曜日(その他休止日有) 午後1時30分~午後3時 |
米代川ツーリング 5km |
カヌー体験 (希望日3日前までに2名以上で予約) |
米代川 | 二ツ井町観光協会 電話 73-5075 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週火曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | おぬま整骨院内 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | 総合体育館 研修室 | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |
毎週水曜日 午後1時~ |
運動器機能向上教室 | 介護予防教室 | デイサービスふあり | 長寿いきがい課 電話 89-5355 |