昭和58年4月24日執行能代市議会議員一般選挙結果
●投票結果| 区分 | 当日有権者数 | 投票者数 | 投票率(%) |
|
男
|
20,101 | 17,877 | 88.94 |
|
女
|
23,398 | 21,456 | 91.70 |
|
計
|
43,499 | 39,333 | 90.42 |
●開票結果
| 得票総数(A) | 按分の際、 切り捨てた票数(B) |
何れの候補者にも 属さない票数(C) |
| 39,051.992 | 0.008 | 0 |
| 有効投票数(D) [(A)+(B)+(C)] |
無効投票数(E) | 投票総数(F) [(D)+(E)] |
| 39,052 | 281 | 39,333 |
| 無効投票率 [(E)÷(F)×100] |
持ち帰りその他(G) | 投票者総数 [(F)+(G)] |
| 0.71 | 0 | 39,333 |
●選挙結果 (定数36)
| 得票 順位 |
候補者名 | 党派の名称 | 得票数 | ||
| 1 | 能登 祐一 | 無所属 | 2,053 |
当選
|
|
| 2 | 宮腰 洋逸 | 自由民主党 | 1,493 | .370 |
当選
|
| 3 | 渡辺 千代之助 | 自由民主党 | 1,367 |
当選
|
|
| 4 | 佐藤 真一 | 公明党 | 1,327 | .008 |
当選
|
| 5 | 熊谷 健 | 自由民主党 | 1,325 |
当選
|
|
| 6 | 宮腰 誠 | 日本社会党 | 1,319 | .625 |
当選
|
| 7 | 吉田 義朋 | 自由民主党 | 1,250 |
当選
|
|
| 8 | 大和 市郎 | 無所属 | 1,247 |
当選
|
|
| 9 | 斎藤 正寛 | 自由民主党 | 1,197 | .991 |
当選
|
| 10 | 住吉 新作 | 日本社会党 | 1,176 |
当選
|
|
| 11 | 山木 雄三 | 自由民主党 | 1,111 |
当選
|
|
| 12 | 小林 多治郎 | 自由民主党 | 1,077 | .025 |
当選
|
| 13 | 斎藤 隆夫 | 自由民主党 | 1,067 | .008 |
当選
|
| 14 | 小林 こうじ | 自由民主党 | 1,065 | .974 |
当選
|
| 15 | 佐々木 鉄雄 | 自由民主党 | 1,052 |
当選
|
|
| 15 | 保坂 徳治 | 自由民主党 | 1,052 |
当選
|
|
| 17 | 長谷川 秀男 | 自由民主党 | 1,027 |
当選
|
|
| 18 | 佐藤 孫左エ門 | 自由民主党 | 1,023 | .548 |
当選
|
| 19 | 相場 洋子 | 日本共産党 | 1,015 |
当選
|
|
| 20 | 平山 利夫 | 自由民主党 | 1,007 |
当選
|
|
| 21 | 武田 辰之助 | 自由民主党 | 993 | .212 |
当選
|
| 22 | 松田 太郎 | 自由民主党 | 990 |
当選
|
|
| 23 | 竹内 宏 | 無所属 | 970 |
当選
|
|
| 24 | 佐藤 憲二 | 日本社会党 | 953 | .442 |
当選
|
| 25 | おが 千代記 | 自由民主党 | 943 |
当選
|
|
| 26 | 塚本 定雄 | 自由民主党 | 940 |
当選
|
|
| 27 | 袴田 勝三郎 | 日本社会党 | 935 | .101 |
当選
|
| 28 | 袴田 勇蔵 | 自由民主党 | 897 | .898 |
当選
|
| 29 | 今井 隆 | 日本共産党 | 891 |
当選
|
|
| 30 | 藤原 巌 | 自由民主党 | 875 |
当選
|
|
| 31 | 明平 宏 | 日本社会党 | 847 |
当選
|
|
| 32 | 金平 正信 | 自由民主党 | 776 |
当選
|
|
| 33 | 武田 哲郎 | 自由民主党 | 774 | .945 |
当選
|
| 34 | 吉岡 康雄 | 無所属 | 714 |
当選
|
|
| 35 | 秋山 美喜雄 | 自由民主党 | 696 |
当選
|
|
| 36 | 武田 正高 | 無所属 | 689 | .841 |
当選
|
| 37 | 平川 次夫 | 自由民主党 | 686 | ||
| 38 | 杉沢 富男 | 無所属 | 226 | ||