たばこと健康について

 喫煙は発がん性をはじめとする様々な害があるほか、喫煙者本人だけでなく受動喫煙により周囲の人の健康に悪影響を及ぼすことから、秋田県では「第3期秋田県がん対策推進計画」におけるがん予防対策の一環として、受動喫煙防止対策事業を実施しています。

 受動喫煙防止対策を効果的に推進するため、令和元年7月2日に「秋田県受動喫煙防止条例」が公布されました。

 詳しくは、関連リンクをご覧ください。
 

 条例の目的 




分煙


















 

 
 受動喫煙が生活習慣病の発症と関連があることや20歳未満の方の健康に及ぼす影響が重大であることを考慮し、望まない受動喫煙の生じない生活環境の実現を目的とします。

 受動喫煙とは  


 室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。たばこの煙は、喫煙する本人だけではなく、周囲のたばこを吸わない人にも健康被害を引き起こします。

 「世界禁煙デー」と「禁煙週間」について


 世界保健機関(WHO)は、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるよう、毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。また、日本においても厚生労働省が毎年5月31日~6月6日を「禁煙週間」として定め、様々なたばこ対策を推進しています。
 この機会に合わせて、喫煙と健康について考えてみませんか。

★2023年禁煙週間のテーマ★
「たばこの健康影響を知ろう!
  ~望まない受動喫煙のない社会を目指して~」