新型コロナワクチン定期接種の費用を一部助成します
10月1日より、高齢者を対象とした新型コロナワクチン定期接種の費用助成を行います。定期接種以外で接種する場合は、任意接種(全額自己負担)となります。
※個別に接種券は送付しません。詳細は、接種方法をご覧ください。
※医療機関によってワクチンの供給状況、実施時期が異なる場合があります。接種の可否等の詳細は、医療機関へご確認ください。
対象者
能代市に住所を有し、下記の①または②に該当する方①満65歳以上の方(※誕生日の前日から対象)
②満60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級程度の方(※誕生日の前日から対象)
実施期間
令和7年10月1日~令和8年2月28日(この期間に接種した分が対象になります。)助成額
7,800円・請求時に助成額を引いた額が請求されます。
・接種料金は医療機関によって異なります。
※上記対象者のうち、生活保護受給者は接種費用の全額を助成します。
助成回数
1回接種方法
下記の持ち物を持参し、能代市山本郡協力医療機関(添付ファイル)または県内指定の医療機関で接種を受けることができます。電話予約が必要な医療機関もありますので、添付ファイルを必ずご確認ください。※県内指定の医療機関については、健康づくり課へお問い合わせください。
※県外で接種を希望される方は、県外の医療機関等で予防接種を希望される方へをご確認ください。
<持ち物>
・健康保険証や資格確認書、マイナンバーカードまたは介護保険被保険者証(本人の氏名・住所・生年月日が確認できるもの)
・対象者②に該当する方は身体障害者手帳
ワクチンの有効性・安全性について
ワクチンの効果、副反応等についての詳細は新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省)をご確認ください。予防接種による健康被害救済に関する相談
能代市健康づくり課 電話番号0185-58-2838
健康被害救済制度については、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。