能代市史通史編Ⅱ 近世

  A5版 696頁 写真・図版316点
  定価3,000円(税別)img2.gif
     

  多様な資料から「能代の歴史」が浮かび上がる・・・
   町や村の礎はどのように築かれたか?
   近世的海運のなかの能代湊の姿は?
   米代川流域を支える林業の興隆は?
   近世・能代の文化の潮流は?
   幕末期、翻弄される人びとの姿は?


 【目次】

第1章




 

藩政初期の「町」と「村」
佐竹氏の入部と能代町
多賀谷氏と檜山町
能代奉行と下代
檜山町の発展
初期の検地と村の成立
第2章

 
近世能代の「町」
能代町の展開と構造
能代町の発展と変容
第3章


 
近世能代の「村」
村の支配と生活の変化への対応
地域社会のさまざまな問題
能代の諸地域と生活
第4章


 
日本海海運のなかの能代
近世海運の制度的環境
海運の展開と能代湊
米代川の舟運
第5章


 
林政の展開
材木生産の隆盛と山林制度の形成
山林の減少と植林政策の開始
林政改革と能代木山の利用・管理
第6章




 
教育と文化の潮流
能代地域の文化的概観
学問と教育の興隆
文学・芸能の展開
文人の来訪と文化情報
寺社と祭礼の世界
第7章


 
幕末・維新期の秋田藩の動向
異国船の渡来と松前出兵
秋田藩の動向
戊辰戦争