特定計量器(はかり)の定期検査について

 取引や証明に使用する計量器(はかり)は、「検定証印」または「基準適合証印の付いたものを使用し、正確な計量を行うため、2年に1回定期検査を受けることが義務付けられています。

検定証印
基準適合証印
検定証印
基準適合証印

検査対象となる計量器の具体例

取引に使用するもの
  • スーパー、商店等で量目を表記(明示)した商品の売買に使用するはかり
  • 工場、事業所等で原材料の購入・製品の販売出荷のために使用するはかり
  • 運送業者等(宅配便取次店を含む)が貨物の運賃算出等に使用するはかり
  • 農業・漁業で農産物、水産物などの売買、出荷のために使用するはかり
  • 病院、調剤薬局等で薬の調剤用に使用するはかり
  • 学校、給食センター等で食材の購入のために使用するはかり
  • 廃棄物処理業者が、処理費用の算定に使用するはかり
  • 自動詰込機(自動はかり)により詰め込んだ商品の量目を最終確認するための非自動はかり
  • 観光農園や農産物直売所において、料金算定や量目表記のために使用するはかり
  • 宝飾店、古物商店等での貴金属の質量(重さ)による販売、買取等に使用するはかり
証明に使用するもの
  • 病院(産婦人科医院等)、学校、保健所(保健センター)、社会福祉施設、幼稚園、保育所で法・条例等に定められた健康診断(体重測定)に使用するはかり(体重計)

検査日程

令和5年度の定期検査(能代市会場)は終了いたしました。
前回(令和5年度)の検査を受検された方、次回検査の対象と思われる方へ「事前調査票」をお送りします。(7月下旬から)
次回の定期検査は令和7年度で、下記の日程で実施の予定です。

対象地域 日程 時間
能代地域 令和7年9月16日(火曜日)~9月18日(木曜日) 午前10時~午後3時
二ツ井地域 令和7年9月19日(金曜日) 午前10時~午後3時

定期検査に代わる計量士による出張検査(代検査)

 計量士が計量器の設置場所まで出張して、検査を実施します。出張による所在場所検査のため、受検場所への持ち運びの不便と器物の破損などのおそれが解消されます。県・市に指定された検査日時に限らず受検できます。また、検査場所での順番待ちがなくなります。

代検査の問い合わせ

一般社団法人秋田県計量協会

〒010-0944 秋田市川尻若葉町1番5号
電話 018-865-2671
FAX 018-853-6066

一般社団法人計量計測技術センター

 〒020-0846 岩手県盛岡市流通センター北一丁目8番10号
電話 019-639-0909
FAX 019-639-0910