家庭系の水銀使用廃製品の回収について
水銀使用廃製品の回収はは年に4回行っています。
回収場所は資源ごみ回収ステーションです。
普通のごみステーションでは回収しません。
※普通のごみステーションは燃えるごみ、燃えないごみ、容器包装プラスチックのみ
出すことのできるごみステーションです。
回収日程
年4回 5月29日、8月29日、11月29日、3月29日
(回収日が土日祝日でも決まった日にちで回収します)
出し方
自治会等で指定した資源ごみ回収ステーションに午前8時までに出してください。
中身が確認できるような透明な袋に入れて出して下さい。(名前の記載は必要ありません)
蛍光管とその他の水銀使用廃製品は別々の袋に入れて出してください。
注意事項
水銀使用廃製品以外は袋に入れないでください。
普通のごみステーションや資源ごみ回収拠点の、資源ごみ回収ステーション以外に水銀使用廃製品を出しても回収しません。
※長い蛍光管は、袋からはみ出してもかまいません。
回収対象となる水銀使用廃製品
・蛍光管(蛍光灯の機材は対象外)
・体温計
・温度計
・血圧計
・その他一般家庭から出る水銀を使用している製品
※事業所からでる水銀使用廃製品は回収対象としていません
事業所からの排出は厳禁です。出した事が発覚した場合、法律違反となり罰則が与えられます。
水銀使用廃製品の処理について
・水銀使用廃製品は、市の施設では処理ができないため、民間の業者と契約を結び、北海道の処理工場でリサイクルされています。
水銀使用廃製品の出し方Q&A
Q.もえないごみとして出したらどうなるの?A.混在ごみとして、その袋は回収しません。
(回収しなかったごみ袋には黄色い紙を貼り、理由を記載しています)
Q.蛍光管や電球にはすべて水銀がはいっているの?
A.蛍光管(直・環形)には、LED以外ほぼすべて水銀が含まれています。
電球型については、白熱電球には水銀がふくまれておりません。
その他、分からないものがありましたら
市役所環境衛生課(TEL89-2172)
二ツ井地域局環境産業課(TEL73-5579)
までお問合せ下さい。
Q.体温計・温度計・血圧計にはすべて水銀がはいっているの?
A.電子式のものはほぼ水銀は使用されておりません。
電子式以外のものは取り扱い説明書で確認して下さい。
Q.資源ごみ回収ステーションはどこにあるの?
A.びん・缶・ペットボトル等、資源ごみを回収しているステーションのことを言います。
資源ごみの回収日に、コンテナやネット等を置いているごみステーションです。
※各地域センターにある資源ごみ回収拠点・普通のごみステーションでは回収しません。