パソコンの廃棄方法について

使用済みのパソコンは、資源有効利用促進法によりメーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。
能代市では回収を行っていません。

パソコンの廃棄方法

・市内の大手家電量販店で引き取ってもらう。
 パソコンによって引き取り条件が変わりますので、詳しくは各店舗にお問い合わせください。
・製造メーカーに引き取り依頼をする。
 下記を参考にしてください。

家庭用パソコンの処理手順(製造メーカーに依頼する方法)

1.当該製品のメーカーの受付窓口に回収の申し込みをします。
  ※メーカーが不明もしくは倒産している場合は、パソコン3R推進協会へ申し込んでください(電話番号:03-5282-7685)。
  
2.メーカーに申し込み後、各メーカー所定の方法で回収料金・再資源化料金を支払います。
  PCリサイクルマークのついているパソコンは、2の手順は不要となります。
  ※PCリサイクルマークがついていても製造メーカーが倒産等で存在しない場合、
   リサイクル料金がかかることがあります。

 

リサイクル料金一覧(令和6年4月現在)

回収対象品

回収・リサイクル料金(税込)

デスクトップパソコン本体
ノートパソコン
液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイ一体型パソコン

各3,300円

CRT(ブラウン管)ディスプレイ
CRT(ブラウン管)一体型パソコン

各4,400円

3.申し込みの完了後、メーカーから専用のゆうパック伝票が送付されます。

4.パソコン等をこん包し、送付されたゆうパック伝票を見やすい場所に貼ります。

5.戸口集荷を依頼するか、郵便局に持ち込みPCを発送します。

戸口集荷を希望する場合 

ゆうパック伝票に記載されている郵便局に電話してください。
郵便局員がご自宅に伺います。

郵便局に持ち込む場合

最寄りの郵便局の小包窓口にお出しください