ごみ収集場所の種類

一般家庭から排出されるごみ(一般廃棄物)は、下記3つのステーションから収集します。
事業者から排出されるごみは利用できません。

ごみステーション

燃えるごみ、燃えないごみ、容器包装プラスチックを出すことができます。

※各自治体等が管理をしているので、その自治体等に所属していない人は使用することができません。
※電池の回収日はこのステーションに出すことができます。
※蛍光灯などの水銀使用廃製品は出すことができません。

資源ごみ回収ステーション

資源ごみ(缶類・ビン・紙類・ペットボトル)を出すことができます。
ゴミステーションと兼用しているステーションもあります。

※各自治体等が管理をしているので、その自治体等に所属していない人は使用することができません。
※電池のほか、蛍光灯などの水銀使用廃製品の回収日はこのステーションに出すことができます。

資源ごみ拠点回収ステーション

資源ごみ(缶類・ビン・紙類・ペットボトル)のみ出すことができます。
市役所新庁舎(裁判所裏)、各地域センターに設置されています。

※飛散被害が多発しています。排出時のルールを守ってください。
※燃えるごみ、燃えないごみ、容器包装プラスチックのほか、
 電池・蛍光灯などの水銀使用廃製品も出すことができません。


資源ごみ拠点回収ステーションについて