紙類

紙類の回収は月2回行っています。

収集している紙類

【新聞・段ボール・紙パック】
種類ごとにそれぞれ別々に縛って出してください。
新聞紙と段ボールなど、混在しているものは回収しません。
【雑誌類・その他の紙】
雑誌類・お菓子の空箱・チラシ・紙袋・OA用紙などは、まとめて出すことができます。

排出方法

・自治会等で指定した資源ごみ回収ステーションに出してください。
・不純物(ビニール・セロファン・銀紙・金具など)を除き、それぞれを区分し、紙ひもでしっかり縛って出してください。

注意事項

・資源ごみ回収ステーション以外に紙類を出しても収集しませんのでご注意ください。
・紙パック内にアルミ加工がされているパックは、リサイクルできませんので燃えるごみの日に出してください。
・強い雨、ミゾレの降っている場合は、なるべく次回の収集日に出してください。
・紙製容器包装紙製容器包装識別表示マーク(下部リンク参照)もリサイクルできるものもあります。雑誌類と一緒に縛って出してください。

・1月1日~3日の収集はお休みとなります。

質問のある紙類

菓子箱(紙製)

開いて、雑誌類と一緒に縛って出してください。

チラシ

雑誌類と一緒に縛って出してください。

牛乳パック

洗って、開いて、乾かしてから出してください

カタログ雑誌 

ビニール・金具などを除いてから、雑誌類と一緒に縛って出してください。

環境衛生課からのお願い

 以下の紙は、リサイクルできない紙です。燃えるごみに出してください。
・感熱紙(FAXの紙・窓のついた封筒・シール)
・ビニールコート紙・汚れのついている紙・カーボン紙など

・印画紙・昇華転写紙・感熱紙・発泡紙