心の健康について
地域でお互いに支え合う気持ちを大切に
自殺予防のことを、みんなで考えましょう。
自殺率日本一の秋田県とその現状を知ってください。
秋田県では、令和4年に209人の方が自ら命を絶たれ、自殺死亡率全国1位という悲しい結果となっています。
(自殺者数:厚生労働省「人口動態統計」より)
能代市の自殺の現状
能代市では、平成25年~令和4年まで平均約15名の市民が自ら命を絶っております。
男女別の死亡者数をみると例年男性は女性の2~3倍程度多い状況です。
年代別でみると、その年によって多少ばらつきはありますが、60代~70代の退職や再就職などライフスタイルの変化が伴う年代や
健康問題が生じやすい80歳以上、次いで50代が高くなっています。このように50歳以上の自殺率が高い状況が続いています。
能代市の自殺者数の推移をみると増減を繰り返す傾向があり、今後も動向を注視していくとともに、令和5年度に策定した第2期能代市自殺対策計画に基づき、
より充実した自殺予防対策を、庁内全体で総合的に推進していく必要があります。
このような現状を知り、地域全体でお互いが抱える悩みを支えあって自殺者を減らしていきましょう。
1.自殺死亡率の推移 |
||||
|
能代市 |
能代山本 |
秋田県 |
全国 |
H29年 |
35.9 |
42.8 |
24.4 |
16.4 |
H30年 |
23.2 |
19.3 |
20.3 |
16.1 |
R1年 |
39.3 |
35.5 |
20.8 |
15.7 |
R2年 |
12.0 |
25.5 |
18.0 |
16.4 |
R3年 |
26.5 |
32.9 |
18.8 |
16.5 |
R4年 |
39.5 |
37.8 |
22.6. |
17.4 |
(人口10万対) |
2.自殺者数の推移 | |||||
男 | 女 | 能代計 | 能代山本 | 秋田県 | |
H29年 | 14 | 5 | 19 | 34 | 242 |
H30年 | 8 | 4 | 12 | 15 | 199 |
R1年 | 15 | 5 | 20 | 27 | 200 |
R2年 | 4 | 2 | 6 | 19 | 172 |
R3年 | 8 | 5 | 13 | 24 | 177 |
R4年 | 13 | 6 | 19 | 27 | 209 |
ハラガイノサワ
お問合せ:能代市健康づくり課 〒016-0157 能代市字腹鞁ノ沢19-3 電話0185-58-2839