福祉医療制度(マル福)のお知らせ
福祉医療制度は、乳幼児及び小中学生、高校生等、ひとり親家庭児童、高齢身体障害者、重度心身障害(児)者を対象に医療費の自己負担額の全額または一部を助成し、必要な医療を受けやすくする環境をつくり、健康の保持と生活の安定を図ることを目的としています。
受給対象者は下記のとおりです。
○乳幼児及び小中学生
≪対象となる児童≫
・健康保険に加入し、能代市に住民登録のある0歳~中学生
(中学校修了年度の3月31日まで)
制度案内はこちら
○高校生等
≪対 象 者≫
・健康保険に加入し、能代市に住民登録のある高校生等
(中学校修了後~18歳に達した日以後の最初の3月31日まで)
・父母ともに市民税の所得割が非課税になっている世帯
※上記のどちらの条件も満たしている方のみ該当
制度案内はこちら
○ひとり親家庭児童
≪対象となる児童≫
・健康保険に加入し、能代市に住民登録のあるひとり親家庭児童
(18歳に達した最初の3月31日まで)
・父または母が、視覚障害、聴覚障害、障害のため労働が不能であり常時の監視または
介護を必要とする場合など、秋田県で定める障害の状態にある家庭の児童
制度案内はこちら
○高齢身体障害者
≪対 象 者≫
・健康保険に加入し、能代市に住民登録のある65歳以上の身体障害者手帳4~6級をお持ち
の方
制度案内はこちら
○重度心身障害(児)者
≪対象者≫
・健康保険に加入し、能代市に住民登録のある、身体障害者手帳1~3級または療育手帳Aを
お持ちの方
制度案内はこちら