市民保険課
窓口サービス係
- 各庁舎等の取扱業務について
- 郵便による戸籍等の請求
- ともすけ共済(交通災害共済・不慮の災害共済)
- 公的個人認証サービス及び電子証明書について
- 年金に関する相談
- 年金生活者支援給付金
- 年金受給待機者・受給者の方
- 年金被保険者の方
- 第1号被保険者の年金独自給付
- 年金の繰上げ・繰下げ受給
- 国民年金基金制度
- 国民年金保険料額と納付について
- 国民年金へ加入される方
- 国民年金保険料の免除制度と追納
- 受け取れる年金
- 旅券(パスポート)申請のご案内
- 大規模災害による旅券(パスポート)手数料免除の適用について
- マイナンバーカードの申請と受取について
- 代理人によるマイナンバーカードの受取について
- マイナンバーカード出張申請サービスについて
- 住民票の写しや戸籍謄抄本等の請求について
- 証明書の種類と手数料について
- 印鑑登録について
- 外国人住民の手続きについて
- 住民基本台帳の閲覧
- 旧姓(旧氏)併記の手続き
- 住民票の写しの広域交付
- 住所変更等(転入・転居・転出等)の手続き
- 死亡届
- 婚姻届
- 離婚届
- 入籍届
- 転籍届
- 出生届
- 夜間・休日の戸籍の届出
- ご遺族支援コーナーのご案内(死亡届に関連する手続きのご案内)
- 市民サービスセンター
- 国民年金について
- 窓口サービス係
国民健康保険係
- 「のしろの国保」を発行しています
- 国民健康保険の保険証
- 出産育児一時金の支給
- 診療検査結果を情報提供してください
- 年1回無料の特定健診で健康チェックしませんか
- 国民健康保険の届出
- 健康診断アンケート
- 事業主健診の結果提供にご協力ください
- 第三者行為(事故などにあったとき)の届出
- セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)に関する証明
- 平成30年8月からの高額療養費制度の自己負担限度額について
- 限度額適用・標準負担額減額認定証
- 療養費の支給
- 医療費(入院療養費)の支払いに困ったときは
- 入院したときの食事代
- 葬祭費の支給
- 70歳から74歳の方の自己負担割合について
- 年号の切り替えについて
- 国民健康保険はこんなとき役立ちます
- 国民健康保険の自己負担割合
- 国民健康保険に加入する人
- 第2期能代市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
- 国民健康保険係
- 第3期能代市国民健康保険特定健康診査等実施計画
- 平成30年度から国民健康保険制度が変わります
- 能代市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
- 退職者医療制度
- マイナンバー(個人番号)運用開始に伴う国民健康保険の届出
- 柔道整復師の施術を受けられる方へ
- 高額療養費等の資金貸付制度
- 会社などを退職したときの健康保険の選択
- 特定健康診査等実施計画