マイナンバーカードの申請と受取について
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードは以下の方法で申請することができます。
申請からカード受取の準備ができるまで、約1~2か月かかります。
市役所窓口での申請
市役所窓口での申請する場合は、以下の2種類からカードの受け取り方法を選択できます。
ご自身に適した方法をお選びください。
①窓口で受け取る方法
※カードの受取は原則本人に限ります。
●申請に必要なもの
本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
通知カード(お持ちの方のみ)
②自宅で郵便で受け取る方法
申請の手続きは必ず本人が窓口にお越しください。(代理人による申請はできません)
マイナンバーカードは住民票の住所宛てに郵送し、自宅等で必ず本人が受け取る必要があります。
●申請に必要なもの
通知カード
住民基本台帳カード(お持ちの方)
本人確認書類(下記一覧のうちいずれかの組み合わせ)
市役所以外での申請方法
スマートフォンからの申請
スマートフォンのカメラで申請書のQRコードを読み取り、オンライン申請サイトにアクセスして必要事項を入力して申請します。
パソコンからの申請
オンライン申請サイトで必要事項を入力し、顔写真を登録し送信します。
郵送による申請
申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼り付けて返信用封筒に封入し、ポストへ投函します。
※お持ちの申請書に記載されている住所・氏名が変更されている場合でも、二重線等で現在の情報に訂正してお使いいただけます。
送付先
〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
まちなかの証明写真機による申請
写真機の案内に従って、交付申請書のQRコードを用いて申請します。
申請手続きの注意点
- スマートフォン、パソコンからの申請には通知カードまたは個人番号通知書に同封されている申請書、または市役所で発行する申請書IDとQRコードが記載された申請書が必要です。
- 申請内容に不備があった場合、地方公共団体情報システム機構から郵便やメールで本人宛てに通知されます。
手続き方法など詳細はマイナンバーカード総合サイトを参照ください ⇒ マイナンバーカードを申請する
マイナンバーカードの受取について
マイナンバーカードは、原則本人が窓口で受け取る必要があります。
ただし、やむを得ない理由により本人が来庁できない場合には代理人による手続きが認められることがあります。
代理人による手続きについて詳細は ⇒ 代理人によるマイナンバーカード受取について
受取に必要なもの
申請者本人による受取
交付通知書(はがき)
本人確認書類(下記の組み合わせのうちいずれか)
「A類の本人確認書類から1点」または「B類の本人確認書類から2点」
※交付通知書の持参がない場合は「A類・B類から1点ずつ」
通知カード(紛失した方は窓口でお申し出ください)
住民基本台帳カード(お持ちの方)
マイナンバーカード(有効期限の更新や追記欄がなくなり再交付を受ける方)
法定代理人による受取(15歳未満・成年被後見人の方)
申請者本人とその法定代理人がご一緒に窓口にお越しください。
本人が窓口に来ることができない場合の手続きはこちら ⇒ 代理人によるマイナンバーカード受取について
交付通知書(はがき)
申請者本人の本人確認書類
「A類の本人確認書類から1点」または「B類の本人確認書類から2点」
※交付通知書の持参がない場合は「A類・B類から1点ずつ」
通知カード(紛失した方は窓口でお申し出ください)
住民基本台帳カード(お持ちの方)
マイナンバーカード(有効期限の更新や追記欄がなくなり再交付を受ける方)
法定代理人の本人確認書類
「A類の本人確認書類から2点」または「A類・B類の本人確認書類から1点ずつ」申請者本人と法定代理人の関係を証明する書類
- 15歳未満の方…戸籍謄本(能代市が本籍の方は不要)
- 成年被後見人の方…登記事項証明書(3か月以内に発行されたもの)
本人確認書類について
A類の本人確認書類(官公署が発行する顔写真付きのもの)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- 住民基本台帳カード(顔写真つきのものに限る)
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
B類の本人確認書類(「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたもの)
-
健康保険証
-
介護保険証
-
年金手帳(年金証書)
-
福祉医療受給者証(マル福)
-
母子健康手帳(15歳未満の方まで)
-
社員証
-
学生証
-
病院の診察券 など
その他
有効期限
マイナンバーカードと電子証明書にはそれぞれ有効期限があります。
マイナンバーカードは券面に、電子証明書はカード交付時にお渡しした電子証明書の写しにそれぞれ有効期限の記載がありますので、ご確認ください。
カード発行時に18歳未満の方 発行後5回目の誕生日まで
カード発行時に18歳以上の方 発行後10回目の誕生日まで
※有効期限の3か月前から更新手続きが可能になります。対象者へは地方公共団体情報システム機構より有効期限通知書が送付されます。
暗証番号の設定
マイナンバーカードには電子証明書とあわせて4種類の暗証番号が必要であり、カードの受け取り時に設定します。
①署名用電子証明書の暗証番号(英数字6から16桁)
②利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
③住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
④券面入力補助用暗証番号(数字4桁)
※②~④はすべて同じでも可
通知カードについて
通知カードは令和2年5月25日で廃止されました。
以降は、新規発行、紛失等による再交付、住所や氏名など記載事項の変更に伴う追記手続きができません。
出生などにより新たにマイナンバーが付番される場合は、通知カードに代わり「個人番号通知書」が地方公共団体情報システム機構から郵送されます。
マイナンバー制度についてのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
※平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分