死亡届

●届出期間

 死亡の事実を知った日から7日以内

●届出人
 
・届出義務者
 1.同居の親族
 2.同居者
 3.家主、地主、家屋管理人または土地管理人

・届出資格者
 1.同居していない親族
 2.後見人、保佐人、補助人または任意後見人

●届出場所

・死亡者の本籍地
・届出人の所在地(一時滞在地を含む)
・死亡した場所

 のいずれかの市区町村役場へ

●必要なもの

・死亡届(医師が作成した死亡診断書または死体検案書つきのもの)

●関連する手続き

 関連手続きについては、「ご遺族支援コーナーのご案内」ページをご覧ください。

●埋火葬許可の手続き

・埋火葬許可は死亡届を提出するときに申請してください。 
・手続きのときは、あらかじめ火葬の希望日時を確認のうえご来庁ください。
・能代市斎場または風華苑(藤里町斎場)をご利用の場合、「斎場使用許可証」と「埋火葬許可証」を交付します。
・斎場で、係員に2枚の許可証を提出してください。火葬後「埋火葬許可証」が戻ってきます。
・「埋火葬許可証」は、墓地などに納骨するときに必要となります。