市民サービスセンター
【開館時間】毎日 午前10時30分~午後7時
年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日ご利用いただけます。
【場所】
イオン能代店 3階
【お取り扱い業務】
1.証明書の発行
住民票関係証明:住民票の写し、記載事項証明
印鑑登録証明 :印鑑登録申請、印鑑登録証明書
戸籍関係証明 :全部(個人)事項証明書、除籍謄(抄)本、改製原戸籍謄(抄)本、戸籍附票、身分証明書、
その他記載事項証明書
税 証 明:所得・課税証明、軽自動車納税証明書(継続検査用)
※納税証明書(市県民税・法人市民税・国保税・固定資産税)は取扱いして
おりません。税務課収納対策室(89-2128)へお問い合わせください。
2.市税等の収納
※納付書をご持参いただいたものに限ります。
市 税:市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税
保険料:介護保険料、後期高齢者医療保険料
使用料:市営住宅使用料、市営住宅駐車場使用料、下水道使用料、浄化槽使用料
手数料:墓地管理手数料
負担金:保育料負担金、下水道受益者負担金、配食サービス利用者負担金
その他:奨学金貸付金償還金、水道料金、子育て支援一時預かり事業利用者負担金
3.その他
市役所各課の業務案内、交通災害等共済加入、市立図書館から貸し出された図書のご返却、
口座振替依頼書預かり、市長への手紙受け取り、ふるさと納税 など
市民サービスセンター
電話 55―3477
電話 55―3477
※証明書の請求の場合、窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
※住民票の写しを請求ができるのは、本人または同一世帯の方です。それ以外の人が請求するときは委任状が必要です。
※マイナンバーまたは住民票コード記載の住民票の写しの交付は、本人及び同一世帯員に限ります。
委任状による請求の場合は、本人の住所地へ「転送不要」及び「簡易書留」による方法で郵送します。
本人または同一世帯員以外への直接交付は行いません。
※戸籍の証明は本籍地でないと請求できません。
※戸籍の請求ができるのは、戸籍に記載のある人またはその直系血族(祖父母・父母・子・孫等)です。それ以外の人が請求するときは、委任状が必要です。
※委任状は必ず委任する本人が自署し、押印してください。委任状は、必要事項がすべて記載されたもの以外は受付けできません。