70歳から74歳の方の自己負担割合について

負担割合について

70歳~74歳の方の医療費の自己負担割合(窓口負担)については2割負担となります。
(一定以上の所得があり、3割負担となる方は除きます)
 

高齢受給者証の廃止について

これまでは、高齢受給者を医療機関へご提示していただくことで、負担割合を確認していましたが、令和6年12月2日からの保険証廃止に伴い、高齢受給者の発行も終了しました。
以下の方法で負担割合を医療機関でご確認いただけます。

■マイナ保険証を保有している70歳以上の方
・マイナ保険証のみで医療機関にかかれます。

■マイナ保険証を保有しておりこれから70歳になる方
・70歳の誕生日の(1日生まれの方は前月)月末までに資格情報のお知らせをお送りし、
  翌月からの負担割合を通知します。

■マイナ保険証を保有していない70歳以上の方
・有効期限まで高齢受給者をご使用ください。
 有効期限後は、「資格確認書」を申請いただくことなく、お送りします。

■マイナ保険証を保有しておらずこれから70歳になる方
・70歳の誕生日(1日生まれの方は前月)の月末までに資格確認書をお送りします。
 その後は、毎年7月中(更新日:8月1日)に郵送します。