国民健康保険の保険証

国保の保険証(被保険者証)は、国民健康保険に加入していることを証明するものです。 病院などにかかるときは、必ず提示しなければなりません。大切に保管しましょう。
また、国保税の納め忘れなどで一定期間納付が滞ったときは「※資格確認書(特別療養)」が交付される場合がありますので、納め忘れのないようお願いいたします。

●国民健康保険の保険証見本  
○被保険者証(見本) … 色は 水色

令和5年10月1日からの保険証

見本の色、文字等は、画像の表示具合により実物と若干異なります。あらかじめご了承願います。

※資格確認書(特別療養)が交付された方は、病院等で診療を受けるときは、診療等に要した費用の全額を一旦病院に支払うこととなります。
ただし、以下のいずれかに該当する方は、資格確認書(特別療養)の対象から除かれます。
・公費負担医療の対象者
・高校生世代以下(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある人)


●現行の被保険者証の発行は、令和6年12月1日をもって終了しました
令和6年12月2日以降に国民健康保険の資格を取得する方で、マイナンバーカードを作ってない方や、マイナンバーカードを作ったものの、保険証利用登録をしていない方等については、「資格確認書」を交付しております。

マイナンバーカードを申請したい方は、市民保険課 窓口サービス係へ申請してください。
なお、令和6年12月時点でお手元にある水色の被保険者証は、令和7年9月30日まで使用可能となります。