2階展示室(2Fラボ)
ロケットのしくみ・種類コーナー
ロケットの仕組みや原理を説明したコーナーだよ。
ロケットの基礎知識を学ぼう。
ロケットの中は、どうなっているのかな?(ロケットの構造)
ロケットのパワーって、どれくらい?(ロケットの性能・能力)
正確に飛ばすためには、どうするの?(ナビゲーションとコントロール)
日本ではどんなロケットをつくっているの?(日本のロケット)
世界ではどんなロケットが活やくしているの?(世界のロケット)
ロケットは、どこでどんなはたらきをしているの?(ロケットの活やく)
もっと知りたいキミのために。ロケットの意外なくふう、大追跡!!(ロケットの秘密)
ST-160F型ロケット2号機
ロケットの基礎知識を学ぼう。
パネル
ロケットはどうやって飛ぶんだろう?(ロケットの原理)ロケットの中は、どうなっているのかな?(ロケットの構造)
ロケットのパワーって、どれくらい?(ロケットの性能・能力)
正確に飛ばすためには、どうするの?(ナビゲーションとコントロール)
日本ではどんなロケットをつくっているの?(日本のロケット)
世界ではどんなロケットが活やくしているの?(世界のロケット)
ロケットは、どこでどんなはたらきをしているの?(ロケットの活やく)
もっと知りたいキミのために。ロケットの意外なくふう、大追跡!!(ロケットの秘密)
実物・模型
気象観測用ロケットST-160F型ロケット2号機
日本のロケット開発史コーナー
日本のロケット開発史年表
糸川英夫博士を中心にスタートした日本のロケット開発の歴史を学ぼう。パネル
日本ロケット開発史年表K(カッパ)ロケット
L(ラムダ)ロケット
実物・模型
ペンシルロケット能代ロケット実験場
JAXA能代ロケット実験場でおこなってきた実験を知ろう。パネル
能代ロケット実験場の歴史固体ロケットの開発
液体ロケット ATREX 予冷ターボジェットエンジンの開発
高頻度再使用ロケットの研究
各種実験
超電導技術が拓く電力・水素協調エネルギーインフラをめざして
開設時(1962年)の実験場
現在の実験場
実物・模型
M-3SⅡロケット開発時(1986年)の実験場有翼飛翔体滑空実験機
映像
固体ロケット液体ロケット及びATREX・予冷ターボジェット
再使用ロケット
各種実験
【チェック!】
再使用ロケットの映像に登場する実験機(RVT-9)は1階ホールに展示しているよ。
M-3S型ロケット関連
パネル
衛星打上げロケット M-3Sロケット(分解図)実物・模型
M-3S型 推力方向制御装置M-3S型 第3段モータ
M-3SⅡ型ロケット関連
実物・模型
M-3SⅡ型ロケットM-3SⅡ型 尾翼と尾翼筒
M-3SⅡ型 1・2段ロケット接手
M-3SⅡ型 M-23モータのノズル
M-3SⅡ型 第3段モータケース
映像
あけぼのエクソスD概要・試験あけぼの M-3SⅡ-4号機
あけぼの 総合試験・組立・完成
あけぼの 打上げ
日本の衛星とロケット
「はやぶさ」をはじめとする日本の人工衛星や探査機の模型を展示しているよ。多くは、JAXA能代ロケット実験場で実験を行ったロケットで打ち上げられたものなんだ。
パネル
ロケット開発の歴史日本の人工衛星
イオンエンジン
実物・模型
磁気圏観測衛星「あけぼの」地球の磁気圏
日本初の人工衛星「おおすみ」
試験衛星「たんせい3号」
オーロラ観測衛星「きょっこう」
X線天文衛星「はくちょう」
工学実験衛星「ひてん」
太陽観測衛星「ようこう」
X線天文衛星「あすか」
電波天文衛星「はるか」(MUSES-B)
火星探査機「のぞみ」(PLANET-B)
小惑星探査機「はやぶさ」
小惑星イトカワ
M-Vロケット
X線天文衛星「すざく」
赤外線天文衛星「あかり」
太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)
小惑星探査機「はやぶさ2」
映像
はやぶさ MISSIONはやぶさ M-V-5打上げ
はやぶさ イトカワ到着
はやぶさ 帰還
JAXAコーナー・将来計画コーナー
JAXAコーナー
パネル
人工衛星による宇宙利用宇宙科学の研究
月・惑星の探査
宇宙環境の活用
地上と宇宙を結ぶ輸送システム
航空技術の研究
基礎技術基盤の研究
教育活動と人材の交流
産学官連携の推進
国際協力
広報活動
将来計画コーナー
パネル
イプシロンロケット高頻度再使用宇宙輸送システム
極超音速機 極超音速エンジン