サイエンスパーク・能代市子ども館「夏休み事業・講座」電子申請

電子申請での申し込みについて

夏休み事業・講座の詳細については、こちらのページをご覧ください。

※先着順ではありません。申し込み多数の場合は抽選になります。
※市外の方も申し込みできますが、いずれの講座も市内在住の方が優先となります。

【申込方法】
ページ下部の各講座に記載されている「電子申請(外部リンク)」からお申込みください。
(1)複数の講座に申し込みされる場合も、それぞれの講座から登録をお願いします。
(2)兄弟姉妹の場合のみ、複数人の申し込みが可能です。
(3)申し込みが完了すると、申し込みの際に入力した電子メールアドレスあてに「申込完了メール」が送信されます。
(4)市で申し込み内容を確認後に「申込受理メール」を送信します。確認事項がある場合は、ご連絡させていただくことがあります。
(5)受付期間終了後、3日以内に「申込結果のお知らせ」を送信します。電話での結果のお問い合わせはご遠慮ください。

【注意】
(1)パソコンからのメールを受け取ることのできるメールアドレスをご用意ください。
(2)迷惑メール対策等を行っている場合は、「city-noshiro-akita@apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
(3)「申込完了メール」が届かない場合は、子ども館までお問い合わせください。(電話:0185-52-1277)

【電子申請以外の申込をご希望の場合】
子ども館に直接電話でお申し込みください。
(1)電話での受付は、申込期間の午前9時~午後5時です。(休館日を除く)
(2)書面等で残りませんので、必ず申し込みの講座を一緒にご確認ください。
(3)電話でお申し込みの場合は、結果も電話でご連絡します。

7月20日(日曜日)木の学校&子ども館コラボ木工教室

「ミニ金庫」

【開催時間】

午前の部午前10時~午前11時30分午前9時30分集合
午後の部午後1時30分~午後3時午後1時集合
※子ども館から木の学校へバスで移動します。(集合場所:子ども館1階受付)

【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】700円

【申込期間】7月1日(火曜日)~7月9日(水曜日)

「講座番号(1)ミニ金庫(午前)」の電子申請(外部リンク)

「講座番号(2)ミニ金庫(午後)」の電子申請(外部リンク)

7月21日(月曜日・祝日)ハーバリウム

「アクアリウム風小物入れ」

【開催時間】

午前10時~午前11時30分
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】900円

【申込期間】7月1日(火曜日)~7月9日(水曜日)

「講座番号(3)「アクアリウム風小物入れ」」の電子申請(外部リンク)

7月24日(木曜日)レジン

「星型のシャカシャカ宇宙キーホルダー」

【開催時間】午後1時30分~午後3時30分
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】600円

【申込期間】7月8日(火曜日)~7月16日(水曜日)

「講座番号( 4)星形のシャカシャカ宇宙キーホルダー」の電子申請(外部リンク)

7月26日(土曜日)ハーバリウム

「シーグラスのはしおき」

【開催時間】

午前の部午前10時~正午
午後の部午後1時30分~午後3時30分
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】500円

【申込期間】7月8日(火曜日)~7月16日(水曜日)

「講座番号(5)シーグラスのはしおき」の電子申請(外部リンク)

「講座番号(6)シーグラスのはしおき」の電子申請(外部リンク)

8月2日(土曜日)『N.らぼ』の科学実験

「夏休みのお楽しみ科学工作」

【開催時間】午前10時~午前11時30分
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】無料

【申込期間】7月15日(火曜日)~7月23日(水曜日)

「講座番号(7)夏休みのお楽しみ科学工作」の電子申請(外部リンク)

8月2日(土曜日)和(なごみ)アート

「虹色ぞうさん」

【開催時間】午後1時30分~午後3時
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】400円

【申込期間】7月15日(火曜日)~7月23日(水曜日)

「講座番号(8)虹色ぞうさん」の電子申請(外部リンク)

8月3日(日曜日)紙工作

「親子ペンギンの貯金箱」

【開催時間】午前10時~正午
【対象】小学生(小学3年生までは保護者同伴)
【費用】200円

【申込期間】7月15日(火曜日)~7月23日(水曜日)

「講座番号(9)親子ペンギンの貯金箱」の電子申請(外部リンク)