防災行政無線について
1 防災行政無線の整備状況について
災害時や緊急時に、広い範囲に速やかに情報を伝達し、避難の呼びかけや注意喚起を行うため、防災行政無線を平成26年度までに市内163カ所(能代地域113カ所、二ツ井地域50カ所)整備しております。
2 放送内容について
能代地域では毎日夕方(4~9月は18時、10~3月は17時)、二ツ井地域では1日3回(6時、12時、17時)に能代市民歌を放送しております。これは、放送機器の動作チェックも兼ねています。
行政情報などのお知らせは、最大音量の6割程度で放送しており、次のような非常時や緊急時には時刻に関係なくJアラートにより自動的に最大音量で放送します。最近では、弾道ミサイルに関する情報を放送しております。
・緊急地震速報(震度5弱以上)と震度速報
・津波警報、大津波警報
・土砂災害警戒情報
・有事関連情報(弾道ミサイルや大規模テロなどに関する情報)
・大雨などに関する特別警報
Jアラートによる放送内容は携帯電話の緊急速報メールや防災メールにも配信されます。
また、放送終了後24時間以内の内容をテレホンサービスで確認できます。
3 防災行政無線テレホンサービスについて
放送終了後24時間以内の内容をテレホンサービスで確認することができます。
テレホンサービス電話番号 0185-54-4890
※電話料金は、電話をかけた方の負担になります。
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
※電話が込み合っている場合にはつながりにくいことがあります。
しばらくしてから、おかけ直してください。