高齢者福祉施設用の避難所の指定について
 能代市では、水害時により迅速かつ安全に高齢者福祉施設の利用者が避難できるように、高齢者福祉施設用(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ショートステイ、グループホームなど)の避難所を指定いたしました。あらかじめ、このような避難所を指定することにより、施設利用者への支援が容易になり、各施設間で効果的な連携が図られると考えております。
 なお、堤防の決壊により浸水被害にあう危険性のある高齢者福祉施設には個別にチラシを配付しています。
1.高齢者福祉施設用の避難所
 
| 
       能代地域(米代川右岸)  | 
      
       東雲中学校  | 
    
| 
       能代地域(米代川左岸)  | 
      
       勤労青少年ホーム(及び文化会館)  | 
    
| 
       二ツ井地域  | 
      
       能代高等学校定時制課程  | 
    
2.避難の判断基準について
 市では以下のような判断基準により、避難指示等を発令することとしております。
 【避難情報の種類及び内容】
 ○高齢者等避難・・・ 高齢者福祉施設の方は避難を開始する。
            避難に時間を要する人(高齢者、障がいのある人、乳幼児等)とその支援者
            は、避難しましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。
 ○避難指示  ・・・ 速やかに危険な場所から避難先へ全員避難しましょう。公的な避難場所まで
            移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場
            所に避難しましょう。
 
| 
       種 別  | 
      
       能代地域  | 
      
       二ツ井地域  | 
    
| 
       高齢者等避難  | 
      
       米代川向能代水位観測所において、水位が3.0mに到達し、さらに上昇する恐れがあるとき。  | 
      
       米代川二ツ井水位観測所において、水位が6.3mに到達し、さらに上昇する恐れがあるとき。  | 
    
| 
       避難指示  | 
      
       米代川向能代水位観測所において、水位が3.4mに到達し、さらに上昇する恐れがあるとき。  | 
      
       米代川二ツ井水位観測所において、水位が6.8mに到達し、さらに上昇する恐れがあるとき。  | 
    
 ※市では避難準備情報を発令した時点で、高齢者福祉施設用の避難所を開設し、施設利用者の
   避難に備えます。
3.避難情報の伝達手法について
 各施設に対し、電話、FAXなどにより、市から直接避難情報の伝達を行います。ただし、上記避難情報の判断基準を参考に、避難の準備を行っていただくなどのご対応をお願いします。