オンライン申請サービス
オンラインで行政手続きが行えます
能代市では、能代市デジタル・トランスフォーメーション推進計画に基づき、行政手続きのオンライン化を進めており、パソコンやスマートフォンを利用して、各種申請手続きを自宅などからいつでもオンラインで行うことができます。
オンライン手続きが可能な行政手続は下記のとおりです。
マイナンバーカードが必要な手続きでは、スマートフォンの場合はNFC機能、パソコンの場合はICカードリーダライタを使用してマイナンバーカードを読み込みます。
NFC機能を持つスマートフォンの確認はこちら。
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの確認はこちら。
<目次>オンライン手続きが可能な行政手続は下記のとおりです。
マイナンバーカードが必要な手続きでは、スマートフォンの場合はNFC機能、パソコンの場合はICカードリーダライタを使用してマイナンバーカードを読み込みます。
NFC機能を持つスマートフォンの確認はこちら。
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの確認はこちら。
子育て関係
福祉・介護関係
国保・年金
届出・証明等
情報公開・個人情報
給付金・交付金等
ごみ・衛生
選挙
税関係
水道関係
生涯学習
自治会・町内会関係
北高跡地関係
白神ねぎのん関係
施設利用関係
その他申請・届出
子育て関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | 必要 | 児童手当について |
児童手当等の額の改定の請求及び届出 | 必要 | |
児童手当の氏名変更/住所変更等の届出 | 必要 | |
児童手当の受給事由消滅の届出 | 必要 | |
未支払の児童手当等の請求 | 必要 | |
児童手当等に係る寄附の申出 | 必要 | |
児童手当に係る寄附変更等の申出 | 必要 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | 必要 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | 必要 | |
児童手当等の現況届 | 必要 | 児童手当 現況届について |
支給認定の申請 | 必要 | |
保育施設等の利用申込 | 必要 | 保育所等への入園手続きについて(令和7年度) |
保育施設等の現況届 | 必要 | |
児童扶養手当の現況届の事前送信 | 必要 | 児童扶養手当 |
妊娠の届出 | 必要 | 妊娠届・母子健康手帳・妊娠健康診査受診票の交付 |
能代市出産応援給付金申請 | 必要 | 能代市出産・子育て応援事業について |
能代市子育て応援給付金申請 | 必要 | 能代市出産・子育て応援事業について |
福祉・介護関係
国保・年金
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
国民健康保険加入の届出 | 必要 | 国民健康保険の届出 |
国民健康保険脱退の届出 | 必要 | 国民健康保険の届出 |
マル学適用・非適用申請 | 必要 | 国民健康保険の届出 |
届出・証明等
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
転出届、転入予定連絡、転出予定連絡 | 必要 | マイナポータルを通じたオンラインによる転出届について |
罹災証明書 | 必要 | |
住民票の写し | 必要 | 各種証明書の請求について |
印鑑登録証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
戸籍全部(個人)事項証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
除籍全部(個人)事項証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
除籍・改製原戸籍謄本(抄本) | 必要 | 各種証明書の請求について |
身分証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
独身証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
戸籍の附票の写し | 必要 | 各種証明書の請求について |
所得・課税証明書 | 必要 | 各種証明書の請求について |
情報公開・個人情報
給付金・交付金等
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
大館能代空港利用促進助成金交付申請 | 不要 | 大館能代空港利用促進助成金について |
能代市共聴施設修繕費補助金の申請 | 不要 | 能代市共聴施設修繕費補助金について |
ごみ・衛生
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
粗大ごみ回収申込 | 不要 | 粗大ごみ |
特定建築物維持管理計画書 | 不要 | 能代市特定建築物における届出等について |
特定建築物管理報告書 | 不要 | 能代市特定建築物における届出等について |
選挙
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
不在者投票等の投票用紙等の請求 | 必要 | 不在者投票について |
税関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
新築等家屋の調査予定受付 | 不要 | 家屋を新築・増築したときは家屋調査を行います |
認定長期優良住宅に係る固定資産税減税申告 | 不要 | 認定長期優良住宅に係る減額措置 |
非自発的失業者に対する国保税の軽減 | 不要 | 非自発的失業者に対する国保税の軽減について |
水道関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
簡易専用水道設置届 | 不要 | 能代市飲用井戸等衛生対策要領及び能代市水道法施行細則関連様式について |
簡易専用水道設置届に係る記載事項の変更届 | 不要 | 能代市飲用井戸等衛生対策要領及び能代市水道法施行細則関連様式について |
簡易専用水道廃止等届 | 不要 | 能代市飲用井戸等衛生対策要領及び能代市水道法施行細則関連様式について |
生涯学習
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
能代市出前講座 申込書 | 不要 | |
能代市生涯学習ボランティア 活動依頼書 | 不要 | |
能代市生涯学習ボランティア 利用報告書 | 不要 | |
能代市生涯学習ボランティア 登録申請書 | 不要 |
自治会・町内会関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
自治会館等の補修に関する資材交付申請書 | 不要 | |
自治会館等の補修に関する資材交付完了報告書 | 不要 |
北高跡地関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
「市の会」入会申込 | 不要 | 毎月6のつく日は能代北高跡地で「6の市」! |
「6の市」フリマ出店申込 | 不要 | 毎月6のつく日は能代北高跡地で「6の市」! |
「6の市」臨時出店申込 | 不要 | 毎月6のつく日は能代北高跡地で「6の市」! |
北高跡地 一時使用届 | 不要 | 北高跡地の一時使用について |
北高跡地 一時使用報告書 | 不要 | 北高跡地の一時使用について |
白神ねぎのん関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
「白神ねぎのん」イラスト使用申請書 | 不要 | 白神ねぎのんを使用できます |
「白神ねぎのん」イラスト使用変更申請書 | 不要 | 白神ねぎのんを使用できます |
「白神ねぎのん」着ぐるみ使用申請書 | 不要 | 白神ねぎのんを使用できます |
「白神ねぎのん」着ぐるみ利用報告書 | 不要 | 白神ねぎのんを使用できます |
施設利用関係
手続き | マイナンバーカード | 関連ページ |
---|---|---|
農業技術センター使用許可申請書 | 不要 | |
農業技術センター使用料減免申請書 | 不要 | |
農業技術センター使用取消・変更許可申請書 | 不要 |
その他申請・届出
電子申請サービス
2つの申請サービスを利用し、オンラインでの行政手続きをご提供しています。ぴったりサービス
操作方法に関する問い合わせ受付時間 平日9時30分~18時30分(年末年始除く)
T E L 0120-95-0178
Webからの問い合わせはこちら
グラファースマート申請
よくある問い合わせはこちら関連情報
行政手続き申請書ダウンロードマイナンバーカードの申請と受け取りについて